独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

不安要素にも負けず、血統背景にも負けず、見事のひと言
文/編集部(W)、写真/森鷹史

エポワスが左肩跛行のため出走取消となり、プランスデトワールが1コーナーで外側に斜行して、そのアオリを受けたディアフォルティスとともに競走中止。波乱傾向の強いレースでアクシデントが続き、一時はどうなることかと思ったが、終わってみれば、フレールジャック(2番人気)、マイネルラクリマ(3番人気)、カフナ(1番人気)と上位人気3頭が馬券圏内を占める結果となった。

すでにOPで連対実績のあったマイネルラクリマカフナを退け、デビューから無傷の3連勝を飾ったフレールジャック。関東への長距離輸送、急坂、小回りコースなどが未経験という状況だったので、正直、克服すべき課題が多く、厳しい戦いを強いられると思っていたが、そんな心配はどこ吹く風だった。

1コーナーでは外側へ斜行したプランスデトワールをギリギリのところで避け、逃げるアバウト、2番手のマイネルラクリマ、3番手併走のヒラボクインパクトターゲットマシンを前に見る位置につける。

勝負所で外から進出し、残り1Fを切ったところでエンジン全開。急坂をグイグイと駆け上がり、先に抜け出して先頭に立っていたマイネルラクリマをきっちりと差し切った。計時した上がり34秒4はメンバー中最速でもあったから、完勝と言っていいだろう。小柄な牡馬だけに10kg減の影響も気になったが、能力ですべての不安要素を打ち消してしまった感じだ。

フレールジャックの3代母はグローリアスソングで、現役時代にG1・4勝を含む17勝を挙げ、カナダの年度代表馬、アメリカの古牝馬チャンピオンになった歴史的名牝。しかも、母としてシングスピールラーイを輩出していて、近親にはデヴィルズバッグなどもいる。

その素晴らしい牝系とディープインパクトがミックスされたのがフレールジャックで、血統背景から言えば、「このくらい走っても不思議ではない」という気がする。ただ、「このくらい」というのは決してハードルの低い話ではなく、むしろハードルは高い

まず、デビューから無敗でラジオNIKKEI賞(旧・ラジオたんぱ賞)を制したのは過去20年(91~10年)を振り返っても、ロックドゥカンブしかいない。そのロックドゥカンブはその後、セントライト記念①着、菊花賞③着、有馬記念④着と奮闘し、高いポテンシャルを示していた

デビューから無傷の3連勝ラジオNIKKEI賞を制した点では、フレールジャックロックドゥカンブは共通しているが、ロックドゥカンブは3歳3月のデビューだったのに対し、フレールジャック3歳5月(7日)デビューだった。

スティンガー新馬赤松賞阪神3歳牝馬S3連勝し、デビューからわずか1ヵ月でG1制覇を飾った例などもあるが、デビューからわずか2ヵ月でライバル一蹴し、無敗のままラジオNIKKEI賞を通過したフレールジャックもすごい

また、今回のフレールジャックの勝利により、ディープインパクト産駒としてOP8勝目となったが、3連勝はG1ウイナーのマルセリーナリアルインパクトでもできなかったことで、フレールジャックが初めてだった。

しかも、出遅れを挽回して突き抜けたデビュー戦不良馬場をこなして2番手から押し切った前走、そして、前述した不安材料を払拭して差し切りを決めた今回と、3連勝中身も濃いフレールジャックはディープインパクト産駒の中でも、一目置くべき存在まで一気に到達したという印象がある。

なお、フレールジャックの血統背景については前述したが、近親には今年の皐月賞で③着に好走したダノンバラード、日本レコードでNHKマイルCを制したダノンシャンティなどもいて、ダノンシャンティフレールジャックがデビューした同月の5月26日付けで競走馬登録を抹消し、種牡馬入りしたばかり。

ターフから1頭去れば、また新たな有力馬がターフに現れる。この牝系の懐の深さを感じさせる事象だが、いずれにしても、フレールジャックは血統背景から来る「このくらい走っても不思議ではない」という高いハードルを、余力を感じさせつつ(レアな記録のオマケもつけて)クリアしたのだから本当に見事。そう強く感じたラジオNIKKEI賞だった。