独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

プレイアンドリアルはコスモバルク以上の伸びしろを秘めていそうだ
文/編集部(M)、写真/稲葉訓也


年始にグリーンチャンネルで放映された「新春BIG対談2014」(吉田照哉氏と岡田繁幸氏の対談)を観た人にとっては、今回の京成杯の結果は感慨深いものだったのではないか。

対談中、岡田繁幸氏プレイアンドリアルについて触れ、「これしかないと思ってやっている」と話し、アルゼンチン方式の調教について解説した。

アルゼンチンでは、道中で掛かる馬に対して、スタートして200~300mで馬を完全に止め、そこからもう一度走らせることで、掛かり癖を矯正するという。朝日杯FSで掛かって⑦着に敗れたプレイアンドリアルは、レース後に北海道のビッグレッドファームに戻り、そのアルゼンチン方式の教育を施されているという話だった。

対談中、岡田氏京成杯に出走することを明言し、「馬券は買わないでください(笑)」と冗談めかして話されていたが、今回はその調教が実ったわけだ。プレイアンドリアルは道中で掛かる面をまったく見せず、戦前に混戦と言われたレースを完勝してみせた。

吉田照哉氏は、プレイアンドリアル京成杯に出走予定であることを聞くと、キングズオブザサンの話に触れた。

同馬はチチカステナンゴの産駒だが、吉田氏はその名前に興味を持ち、馬名の由来を尋ねたという。キングズオブザサンはマヤ文明が題材の映画『太陽の帝王』の英題名で、それは父のチチカステナンゴ(マヤの文化が残るグアテマラの都市名)から取られたものだった。吉田氏はその『太陽の帝王』のDVDをわざわざ購入して鑑賞されたそうで、そのために「思い入れが強い」と話されていた。

対談の放映から2週間が経ち、プレイアンドリアルキングズオブザサン京成杯に出走を果たし、こうしてワンツーフィニッシュとなった。2馬身差を付けて快勝したプレイアンドリアルはもちろんのこと、大外枠で終始外を回りながら連対圏を確保したキングズオブザサンも強い内容だったので、両馬がこのまま今年のクラシック戦線の主役となっても、まったく不思議ではないだろう。

優勝したプレイアンドリアルは、コスモバルクの再来、いや、コスモバルクも超える逸材と言われる。コスモバルクは3歳時に百日草特別ラジオたんぱ杯2歳S弥生賞と連勝し、04年皐月賞では1番人気に支持された。

しかし、結果はご存知の通り、②着。大外枠で外を回り、早めに進出を試みたものの、先に抜け出たダイワメジャーに1馬身1/4差を付けられた。ダイワメジャーは社台ファームの生産馬で、当時は1勝馬(芝は未勝利)だった。

コスモバルク弥生賞優勝時のタイムが2分0秒5(良)で、皐月賞はそれよりも1秒7も速い1分58秒8(良)で走破した。それでもダイワメジャーには0秒2差を付けられたもので、これは高速馬場に負けたというより、サンデーサイレンス産駒の驚異的な伸びしろに屈した格好だろう。

プレイアンドリアルの今回の勝ち時計は2分1秒1(良)で、クラシック制覇へ向けてはやはり時計の短縮が求められそうだ。ただ、プレイアンドリアルはレコード決着となった東スポ杯2歳Sでクビ差の②着に好走しているし、コスモバルクとは違ってサンデーサイレンスの血を内包している(父デュランダルの父がサンデーサイレンス)。まだまだ伸びしろを秘めているのではないか。

今年のダービーでは、コスモバルクから数えれば10年グランパズドリーム(86年ダービー②着)から数えれば28年の時を経て、岡田繁幸氏の悲願が成されるか、注目が集まりそうだ。

そういえば、現3歳の牡馬で芝1800m以上の重賞を制した馬は3頭いるが、いずれも悲願のダービー制覇がかかった馬だ。プレイアンドリアル岡田繁幸氏の、東スポ杯2歳Sを制したイスラボニータ蛯名正義騎手の、ラジオNIKKEI杯2歳Sを勝利したワンアンドオンリー橋口弘次郎調教師の、それぞれの悲願がかかっている。今年のダービーも、見ごたえあるレースになるに違いない。

ちなみに、「新春BIG対談2014」の中で吉田照哉氏は、現3歳世代から夜間放牧をスタートさせたことにも触れ、馬が丈夫になって成果が上がったことを話されていた。「アルゼンチンでも何でも、良いと思ったら取り入れる(笑)」と明言されていた。社台ファーム生産の3歳馬からも、まだまだクラシック路線に乗ってくる馬が現れるのだろう。