独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

トップハンデでも1番人気でもなかったがG3では力が一枚上だった
文/浅田知広、写真/稲葉訓也


台風の接近が見込まれる中、果たして無事に開催できるかどうかと危惧もされた今週の小倉競馬。仮に無事開催できたとしても、日曜メインの小倉記念で道悪を味方につけられるのはどの馬か、という話も多く聞かれた。

しかし、土曜になってみれば、台風の九州直撃は免れ、終日曇りの稍重馬場(ダートは重馬場)。小倉記念と同じ芝2000mで行われた土曜のメイン・九州スポーツ杯では、サトノアラジンが1分58秒9の時計で快勝を収めており、このまま馬場の心配はしなくて済むかと思われた。

ところが、明けて日曜は午前から小雨。気象衛星からの画像や雨雲レーダーを見ていると、素人考えではとても信じられない雨である。さらに、特別レースのころには風雨とも強まり、実はこれから台風がやってくる、と言われれば騙されてしまいそうな雰囲気の中で小倉記念のレースを迎えた。

もっとも、道悪になったからといって、実はあまり変わらないのではないか、というのが今年のメンバーではあった。1番人気のラストインパクト、3番人気のサトノノブレスは、道悪不得手と先入観を持ってしまいがちなディープインパクト産駒ながら、不良馬場で行われた昨年の菊花賞④&②着馬。間の2番人気・メイショウナルトは、昨年のこのレースがレコード勝ちとはいえ、一応は稍重馬場である。

そんな悪化傾向にある馬場でハナを奪ったのは、その昨年の覇者・メイショウナルトだった。昨年は53キロで5番手からのロングスパート、前走の七夕賞は56キロでの逃げ切り勝ちで、今回は果たして57.5キロの逃げがどう出るか。ここから4~5馬身の間隔を置いて、3番手集団の一角にラストインパクト、さらに2馬身差でこれを見るようにサトノノブレスという上位人気の位置取りになった。

ペースは前半800m通過が47秒5、1000mが60秒0。同じ稍重馬場だった昨年はメイショウナルトではなく、メイショウサミットが46秒2-58秒0のハイペースで飛ばし、メイショウナルトは3~4コーナー中間でこれを交わしていった競馬だった。

一方、今年は自身が逃げる形とはいえ昨年より流れは遅く、3コーナーからペースを上げていけば昨年同様の競馬に……とはならないのがハンデ戦ということか、それとも稍重発表以上に重い印象もあった馬場のせいか、あるいはその両方か。

4角手前までリードこそキープしていたものの、そこから差を開きにかかった昨年とは違い、逆にラストインパクトサトノノブレスに差を詰められて4コーナーを通過することになってしまった。

こうなると、後から来た馬が有利な展開に……、なったと思いきや、この3頭から真っ先に脱落したのが、なんと1番人気のラストインパクト。前との差を詰める段階からどうにも手応えが怪しく、人気3頭の中では馬場悪化の影響をもっとも受けてしまっただろうか。

対して、一見苦しい展開に見受けられたメイショウナルトは、ラチ沿いに進路を取って渋太い粘りを見せていた。そして、馬場の外からはサトノノブレスが脚を伸ばし、さらに外にはこれをマークして動いたマーティンボロ。直線はこの3頭で内外大きく開いた追い比べが演じられた。

しかし、ゴール前はまだ状態の良い馬場の外を突いた2頭が優勢に。最後はサトノノブレスメイショウナルトを差し切り、マーティンボロの追撃も抑えて勝利を収めたのだった。

G1の菊花賞で②着、そしてG2の日経新春杯を制しながら、トップハンデでも1番人気でもなかったサトノノブレス。しかしここは、急激に悪化しつつあった馬場も無難にこなし、G3では一枚上の力を見せつけた。

これで、これまで経験も多くはなかった小回りコース初勝利。また、もう少し長めの距離で結果を出してきた馬だけに、有馬記念あたりでちょっとこの競馬を思い出すと、もしかしたら良いことがあるかもしれない。

②着のマーティンボロは、前走の中日新聞杯が10番人気・ハンデ54キロでの勝利だったが、今回は56キロになって②着に好走。こちらは全6勝中5勝が2000m、左回りの中京で重賞初制覇を挙げており、秋の天皇賞が視野に入ってくる。

そして、連覇こそ逃したものの、メイショウナルトもよく粘って③着。これまでの好走は5~9月に集中しているため、今後は好調期間をどれだけ伸ばしていけるかがカギになりそうだ。