独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

「外枠」「牝馬」のキーワードはずっと健在だった
文/編集部(T)

アイビスサマーダッシュを予想する上で、「牝馬」「外枠」が外せない要素といえる。

「牝馬」については、01年の創設から11年まで、G1馬となったカルストンライトオ以外の勝ち馬は全て牝馬だった。ところが、パドトロワが制した12年以降、牡馬が3連勝していて、少し風向きが変わりつつあった

人間の世界でも馬の世界でも、近年は特に女性が強い。自分は男なので、そんな流れに抗うように(?)このレースを勝っていく牡馬勢を、どことなく頼もしく見ていた気もする(笑)。

一方で「外枠」は、ふた桁馬番の馬が1頭も馬券圏内に入らなかったのは12頭立てだった第1回のみ。ただ、昨年は2枠2番のセイコーライコウが制している。今年はどうか。

「すでにやってるよ」という方も多いとは思うが、自分も最近になって土曜の結果を分析し、それを日曜に活かす試みを始めた。結果に出るかどうかは別にして、なにもやらないよりはマシ……と自分では思っている。

アイビスサマーダッシュが開催されるのはご存じ新潟芝直1000m。土曜にこのコースで開催されたレースは閃光特別のみなので、要素として使えるのはこのレースのみ。13年と14年も開幕週の土曜に閃光特別、翌日にアイビスサマーダッシュが開催されているので、その比較も含めて振り返ることにした。

すると、ひとつ共通点が見えてきた。13年閃光特別の勝ち馬は馬番15番、アイビスサマーダッシュは馬番13番でともにふた桁馬番、14年閃光特別は馬番8番、アイビスサマーダッシュは馬番2番でともにひと桁馬番の馬が制していた。

そして、今年の閃光特別は馬番11番の馬が勝利。すると今年はふた桁馬番の馬を信頼していいのでは? と考えられた。

このレースでふた桁馬番の牝馬はベルカントのみ。かつてのアイビスサマーダッシュならばこれだけで飛びつきたくなるが、個人的にはベルカントが1番人気に推されたのは少し驚いた

というのも、重賞2勝の実績は認めても、7戦連続で馬券圏内がなく、しかも今回はCBC賞を挫創のために出走取り消し明けで、約4ヵ月ぶり。しかもベルカント自身も鞍上のM.デムーロ騎手もこのコースが初ときた。8枠13番という枠は絶好だが、「これは牡馬にも付け入る隙がある……」と考えた。

一方で昨年の覇者セイコーライコウは大外枠。昨年比で1kgの斤量増は気になるが、こちらの方を信頼したくなったのは、自分が男だからという理由ではないはずだ(笑)。

結果、勝ったのはベルカントセイコーライコウは④着。ワイドすら当たらない結果に、「いつものアイビスサマーダッシュだよなあ……」とレース後に思わされた。

思えば昨年も7枠11番の牝馬フクノドリームが②着に入っており、「外枠」だけでなく「牝馬」というキーワードも創設以来ずっと健在だったのだろう。見失っていたのは、自分だけだったようです……。

今後、ベルカントサマースプリントシリーズ制覇を目指すとのこと。前走はダートを使われるなど、路線を模索していたようだが、この勝利で再び自分の道を見つけ出した形。08、09年を連覇し、サマースプリントシリーズも連覇したカノヤザクラに続けるだろうか。サクラバクシンオー牝馬という共通点もあるだけに、不可能ではないはずだ。

余談だが、昨年の閃光特別ミラクルアイドルが制し、同馬は今年の閃光特別で④着。セイコーライコウアイビスサマーダッシュで昨年①着、今年④着となった。これに気づいた時、「そっちかよ!」と独り言を呟いたのは言うまでもありません(笑)。