独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

川田騎手の勝負勘、マカヒキの一瞬の斬れ味が栄光を引き寄せた
文/安福良直、写真/稲葉訓也


史上稀に見るハイレベル。そう言われた今年の3歳馬だが、その言葉に違わないハイレベルなダービーだった。大きな不利も波乱もなく、どの馬も自分の実力を出し切る競馬。そして最後は数センチ差の大接戦。それを勝ち切ったのは、3番人気のマカヒキだった。ダービー史に残る名勝負が、またひとつ誕生した。

どの馬も実力を出し切る展開で、ほんの少しの差が勝負を分けたように思う。マイネルハニーが先導し、前半5ハロンは1分ちょうどのイーブンペース。速すぎもなく遅すぎもなく、馬群も適度にバラけて、どの馬も思い通りの位置を取れたのではないだろうか。

そんな中で、いわゆる昔からの「ダービーポジション」と呼ばれた10番手前後を、人気馬たちが占めていた。ちょうどそこにいたのが、勝ったマカヒキ皐月賞馬ディーマジェスティ。そのすぐ前にいたのが、サトノダイヤモンドで、エアスピネルはさらに前。マカヒキたちの後ろがスマートオーディン、そしてリオンディーズ

スマートオーディンリオンディーズはスタート直後に少しだけ引っかかる素振りを見せていたが、それで少し後ろに下げていたのかもしれない。普段の競馬なら大した不利にはならないところだが、今日はその少しの差も大きかったのか、最後まで勝ち負けに加わるところまで行けなかった。

最後の直線で、まず抜け出しにかかったのがエアスピネル。有力馬ではいちばん前にいたのだから当然だが、朝日杯FS以降、負けても正攻法の競馬にこだわり続けるエアスピネル武豊騎手エアスピネルの力に絶対的な信頼を置いているんだろうなと思う一方、一度くらい奇襲戦法のような乗り方もあっていいのではないかという気もするのだが、今日の競馬では奇襲も通用しないのだろう。結局は④着。今年のメンバーでは仕方ないが、いつでもG1が勝てる実力であることは示していると思う。

直線でそのエアスピネルのすぐ外に出したのが、サトノダイヤモンド。さらにその外がスマートオーディンエアスピネルサトノダイヤモンドの間を割ろうとしていたのがマカヒキ川田騎手は進路が開くのを我慢し、スペースができると間を割ろうとする。

その影響か、サトノダイヤモンドが外にヨレると、マカヒキが間を割って鋭い脚で先頭へ。川田騎手の勝負勘と、それに応えるマカヒキの一瞬の斬れ味。これが、今日の勝負を分けた最大のポイントだろう。そして、これこそがダービーの醍醐味。

かくして、ダービー馬の栄冠に輝いたのはマカヒキ空前のハイレベルの3歳世代でも、末脚の斬れ味ではナンバーワン。それをこの舞台で見事に活かしてみせた。川田騎手はこれで3歳クラシック全制覇を達成したが、大舞台で勝機をつかむ力が素晴らしい。今日は人馬の特徴を最大限に活かした、文句のない勝利と言えるだろう。

そして、なんとも惜しかったのがサトノダイヤモンド。総合力なら世代ナンバーワン、というところは文句なく見せたと思うが、それでも勝てないもどかしさ。ルメール騎手マカヒキにも乗っていて、皐月賞前にサトノダイヤモンドを選んだだけに、なんとも悔しいはず。ただ、この馬は世界のどこに行っても勝負できるだろうし、ぜひとも、まだ日本馬が勝ったことがない世界の大レースを制してほしいところだ。

③着のディーマジェスティも、一瞬は勝てるかという脚で伸びてきたし、堂々の内容だった。皐月賞はチャレンジャーの立場で気楽に乗れたのが勝因のひとつだろうし、その点では今日が初めてプレッシャーを受ける立場。1番枠だから、内を突ければもっときわどく迫れたかもしれないが、それでも自分の競馬に徹し、外から伸びてきたから文句は言えまい。ただ、蛯名騎手としては願ってもないダービー制覇のチャンスだったのだけど…。

もっともっと語りたい今日のダービー。本当に名勝負だったし、今年の3歳世代の素晴らしさを見ることができた。この世代で世界のG1をいくつ勝つだろうか、とも思ってしまうし、もちろん日本で今日に負けない名勝負を繰り広げてほしいとも思う。両方の夢を、この馬たちに期待したい。それだけの黄金世代だと思う。