独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方の雄カツゲキキトキトはどこまで食い込めるか!? 3日(火)は白山大賞典!

10月3日(火)16時30分発走予定
第37回白山大賞典(Jpn3)
金沢ダート2100m
馬名 性齢 斤量 騎手 厩舎
1
マズルファイヤー 牡7 54 佐藤友 笠・湯前良
2
タガノディグオ 牡3 55 M.デムーロ 栗・宮
3
カツゲキキトキト 牡4 54 大畑雅 愛・錦見勇
4
コパノチャーリー 牡5 54 和田 栗・村山
5
ナムラアラシ 牡4 54 松山 栗・目野
6
マイネルリボーン 牡7 54 西森将 金・高橋俊
7
ミスアバンセ 牝5 52 中島龍 金・加藤和
8
クリノスターオー 牡7 56 栗・高橋忠
9
アダムズアップル 牡6 54 大原浩 笠・湯前良
10
インカンテーション 牡7 56 岩田 栗・羽月

レースのポイント
地元馬限定戦となった07年を除くと、中央馬が19連勝中。08年以降はすべて5番人気以内の馬が馬券圏内を占めている。

注目馬のポイント
【中央馬】
インカンテーション
初の地方交流重賞挑戦となった前走のかしわ記念は、中団から脚を伸ばして0秒4差②着まで押し上げた。今回はそれ以来約5ヵ月ぶりで、休み明けは[1.0.2.4]だが、昨年以降は⑪⑧⑫着。過去28戦は1900m以下で、ダート1900mは15年平安S①着のみ。今回は久々で初のダート2100mを克服できるか。

コパノチャーリー
前走の阿蘇Sはハンデ54kgで2番手に控える形になったが、早めに前を交わして後続の追撃を振り切った。斤量は前走から据え置きで、その点は悪くなさそう。ダート1900mで勝ち鞍があるが、ダート2000mは準OPで一戦して⑥着。今回は初のダート2100mがポイントか。

クリノスターオー
前走のエルムSは⑫着に敗れたが、中団から進める形になって4角11番手となっていた。昨年以降の国内のダート重賞は4角4番手以内で③②⑤②②③着、それ以外は11番手以下で⑭⑫着だから、ある程度前で運ぶ形がベターだろう。地方交流重賞はJpn1以外だと③②③着なので、スタートを決めて前で運べれば巻き返しがあっていいのでは。

ナムラアラシ
前走の釜山Sはトップハンデの57kgを背負い、勝負所で進出して差し切った。今回は再昇級戦で、古馬混合のダートOPは中央で⑭③着。ダート2100mは5走前に今回と同じハンデ54kgでのブリリアントS③着があって距離延長は問題なさそうだから、差しが利く流れになれば。

タガノディグオ
前走のレパードS(⑫着)は出遅れて流れに乗れなかったもの。ダートは4角8番手以内だと[3.5.2.0]で、地方交流重賞は3歳限定戦ではあるが①③着。ダート2100mは初めてだが、ジャパンダートダービー(大井ダート2000m)③着の実績はあるから、テン乗りとなるM.デムーロ騎手に替わってある程度前に付けられれば。

【地方馬】
カツゲキキトキト
今年に入って①④①③②①②②着と掲示板外がなく、地方交流重賞での斤量54kgは③着に好走した名古屋大賞典以来となる。3歳で挑んだ昨年の白山大賞典は勝ったケイティブレイブから2秒0差の⑥着に敗れているが、今年はその差をどこまで詰められるか。