『ウマ娘』×馬産地特別企画
北海道ひだかエリア7町に設置された『ウマ娘 プリティーダービー』等身大パネルを1日で巡ることは可能か!? 総距離210キロ弾丸観光レポート
(C) Cygames, Inc.
日本最大の馬産地である北海道ひだか地区に『ウマ娘 プリティーダービー』の等身大パネルが登場! “聖地巡礼”の新たな楽しみとして人気を集めている。
北海道日高振興局・地域創生部と『ウマ娘』の生みの親である株式会社Cygamesのコラボレーション企画ということで、展示されているパネルの完成度は言わずもがな。広いひだか地区の名物スポットに1~2体ずつ設置されており、11月30日(水)までは各展示場所にあるQRコードを読みこんでアンケートに回答すると、ひだか特産品が当たるというイベントも行われている。
なお、このプレゼント企画が終了後もパネルは当面の間、継続して設置される予定とのこと。『ウマ娘』のモチーフとなった競走馬ゆかりの地を巡りながら、実際に名馬と出会い、温泉で癒され、ひだか自慢のグルメを堪能できるという一石二鳥、四鳥という粋なイベントだ。
そして今回、「サラブレモバイル」と「電撃ホビーウェブ」から合同で依頼された企画は、1日でそのすべてのパネルを巡るという過酷ミッション。頭で考えるよりもやってみよう…ということで、噂の『ウマ娘』たちに会うべく、道の駅・樹海ロード日高~襟裳岬まで総距離210キロの弾丸ツアーを決行した。
元サラブレ編集部員。現在は北海道で馬産地ライターとして活躍中。今回は実競馬ファン寄りの目線からのお届けとなります。
※このレポート企画は「サラブレモバイル」と「電撃ホビーウェブ」の併載企画です。「電撃ホビーウェブ」でも掲載しています。
※引退名馬の見学をご希望の場合、まず「競走馬のふるさと案内所」へ牧場見学の可否についてご確認ください。各牧場への直接のご連絡は牧場運営の妨げとなりますのでお控えください。
※各施設の営業時間、利用金額等は変更になる場合があります。ご利用になる場合には事前に各施設の公式サイト等でご確認ください。
設置ポイント 番外
門別競馬場
タマモクロス ツインターボ ハルウララ
門別競馬場
さて、スタート地点に立つ前に、いきなり番外編。
門別競馬場「ポラリス☆ドーム」
2022年10月11日(火)~12日(水)の期間限定で、『ウマ娘』等身大パネルは門別競馬場「ポラリス☆ドーム」内にも設置された。レース中継を映し出す特大モニターの前にいたのは左からツインターボ、ハルウララ、タマモクロス。
日高振興局に問い合わせたところ、2022年シーズン中の再登場は予定されていない(※門別競馬場でのホッカイドウ競馬の開催は例年4~11月ごろで、冬季はお休み)が、2023年シーズンに日高地区協賛レースの際などで再びお披露目される可能性は高いとのこと。同局のサイトや競馬場のイベント情報は要チェックだ。
ツインターボ
特に名前の表記などはないが、両方の靴にターボがついている特徴で『ウマ娘』未体験の競馬ファンにもすぐに分かるはず…! 実馬のツインターボは後続を大きく引き離す逃げで勝敗の結果があまりにも極端な個性派だった。
ハルウララ&タマモクロス
左のハルウララの実馬は生涯成績113戦0勝だった。両脚の絆創膏は何度負けても戦いに挑み続ける彼女の勲章。右は「白い稲妻」がデザインされたシャツ着用で気合十分のタマモクロス。
ポラリス☆ドーム「いずみ食堂」
ポラリス☆ドーム内にある「いずみ食堂」。店長はビッグ馬券的中多数の名予想家として知られており、そばを注文しがてらアドバイスを求めるお客さんもいるとか、いないとか。
ポラリス☆ドーム「ルンビニ」
同じくポラリス☆ドーム内にあるインドカレー専門店「ルンビニ」。日本人の口にも合う優しいチキンベジタブルカレー(600円・税込)は本格的な窯で作る焼きたてのナンかライスを選べる。手作りのラッシー(300円・税込)も人気。
▼
▼
▼
設置ポイント 日高町
樹海ロード日高
キタサンブラック
樹海ロード日高
それでは、ここからがパネル巡り本編のスタート。新千歳空港から高速利用で約60分、下道で約90分の位置にある道の駅「樹海ロード日高」。2006年に門別町と遠隔合併しており、こちらは通称・山日高と呼ばれる地域にある。日高道経由なら途中で平取に立ち寄るプランもあるが、道東道利用ならここがスタートとなる。
道の駅「樹海ロード日高」
札幌と道東を結ぶ国道274号と、旭川方面と浦河方面を結ぶ国道237号の分岐点にある「樹海ロード日高」。道の駅の施設内にある「Shop & Community Space さるくる」を目指す。営業時間は午前9時~午後5時(5月~12月)、午前10時~午後4時(1月~4月)。
樹海ロード日高「さるくる」
店内には地元野菜や日高町特産のお土産品がズラリと並んでおり、川魚・ヤマベを使ったおにぎりなども販売している。
キタサンブラック
▼
▼
▼
設置ポイント 平取町
びらとり温泉ゆから
サイレンススズカ ダイタクヘリオス
びらとり温泉ゆから
国道237号と秋の渓谷
次に目指すのは41.9キロ先にある平取町「びらとり温泉ゆから」。樹海ロード日高から国道237号を門別方面へひたすら走る。交通量が少なくスムーズに走れるが、野生動物も多いのでスピードの出し過ぎには要注意だ。途中には美しい渓谷もあるので、風景を楽しみながらゆっくりと進みたい。
二風谷軽種馬育成センター
平取町に入ってしばらくすると左手に見えてくるのがトウカイテイオー、サイレンススズカなど数多の名馬を育成してきた「二風谷軽種馬育成センター」。ここまで来れば目的地はもうすぐだ。
びらとり温泉ゆから
立派な宿泊施設を備える温泉施設。北海道では珍しい高濃度の炭酸泉の浴槽もあり、日帰り利用の地元客で連日賑わっている。施設内には平取和牛を使った料理を提供してくれるレストランも併設しており、食事のみでも利用可能。日帰り温泉の利用時間は午前10時~午後9時(最終受付は午後8時30分)。
施設に入り、奥左手にあるレストランに続く廊下にいたのがサイレンススズカとダイタクヘリオス。クラスに1組はいそうな静と動、といった組み合わせ。
ダイタクヘリオス
サイレンススズカ
▼
▼
▼
設置ポイント 日高町
旧日高門別駅
スペシャルウィーク
旧日高門別駅
再び国道237号線に戻って約23.7キロ先にある旧門別駅へ。このあたりでランチタイムを迎える場合は平取和牛をお値打ち価格で食べられる「レストランくろべこ」がおすすめだが、今回は泣く泣くパス。国道235号線を静内方面に左折し、ただひたすらに第3チェックポイントを目指す。
旧日高門別駅
日高本線(鵡川~浦河)が廃線となり、旧日高門別駅は今年6月に町民の交流・情報発信拠点としてリニューアルオープンした。
スペシャルウィーク
旧日高門別駅の駅舎内
鉄道ファンにはたまらないJR日高線ゆかりの品が数多く展示されている旧駅舎内。
旧駅舎内の記念ノート
スペシャルウィークゆかりの地を訪れた『ウマ娘』ファンのために置かれた記念ノート。パネル設置初日からさっそく熱いメッセージが書き込まれていた。
▼
▼
▼
設置ポイント 新冠町
レ・コード館
トウカイテイオー
レ・コード館
第4チェックポイントの新冠町「レ・コード館」までは国道237を静内方面へ約27キロ。日高道(無料区間)で厚賀まで行ってもいいが、その場合は距離ロスがあるので下道で問題なし。いずれを利用しても約30分で到着できる。
レ・コード館
道の駅・サラブレッドロード新冠に隣接されている特徴的な建物が「レ・コード館」。敷地内にはお土産店や地元野菜の直売所、ケーキショップ、セイコーマートなどもあり、観光客や地元の方々で連日大賑わいだ。開館時間は午前9時~午後9時。
トウカイテイオー
レ・コード館「新冠観光案内所」
パネルはレ・コード館1Fの新冠観光案内所前に設置されており、所内には新冠ゆかりの名馬の品々がズラリ。ファンにとってはお宝の山だ。
レ・コード館の館内
レ・コード館では全国から集まった膨大なレコード・コレクションを試聴できる。また、有料(一般300円、高校生200円、小中学生100円)の見学コースでは、世界でも類をみない最高グレードのスピーカーシステム「オールホーンスピーカー」を備えたレ・コードホールで音楽を聴くことができる。
にいかっぷキッチン
▼
▼
▼
設置ポイント 新冠町
新冠温泉ホテルヒルズ
ナリタブライアン
新冠温泉ホテルヒルズ
新冠温泉ホテルヒルズ
レ・コード館から次の目的地「新冠温泉ホテルヒルズ」までは車で5分ほど(約1.6キロ)。太平洋を望む新冠町の高台にあるロッジ風の建物が目印だ。早朝5時から朝風呂営業をしており、キャンパーや車中泊の観光客にも人気。入浴可能時間は午前5時~午前8時、午前10時~午後10時。料金は大人500円、小学生300円。
ナリタブライアン
▼
▼
▼
設置ポイント 新ひだか町
牧場案内所(7~10月)
観光情報センター(11月~6月)
ウオッカ
牧場案内所(7~10月)
観光情報センター(11月~6月)
本当は日本有数の絶景温泉として知られる新冠温泉を楽しみたいところだが、道の駅でいろいろと楽しんでしまったため、すでに時刻は午後1時。襟裳岬を目指す以上、日没は許されないので先を急ぐとしよう。
新冠温泉ホテルヒルズから山側ルートを通って約13キロ、新ひだか町静内の二十間道路にある「牧場案内所」へ。道路を挟んで反対側には日本を代表する種馬場レックススタッドがあり、場所はとてもわかりやすい。見学可能な時間に行くことができれば種牡馬たちを直接見ることもできる。その際は必ず牧場案内所で申し込みをしたうえで見学させてもらおう。
競走馬を扱う牧場は、観光目的で牧場を経営しているわけではありません。牧場見学をご希望の方は、必ず事前に見学の可否を「競走馬のふるさと案内所」までお問い合せください。なお、牧場に直接連絡することは、仕事の妨げになってしまうことが多いのでお控えください。
【競走馬のふるさと案内所】
https://uma-furusato.com/
所在地:北海道日高郡新ひだか町静内神森175-2 公益社団法人日本軽種ウマ協会北海道市場内
電話:0146-43-2121 FAX:0146-43-2500
冬期(10月21日~4月20日)開館時間
午前9時~午後5時 年末年始休館
夏期(4月21日~10月20日)開館時間
午前9時~午後5時 火曜休館(火曜が祝日の場合は営業)
電話:0146-43-2121 FAX:0146-43-2500
冬期(10月21日~4月20日)開館時間
午前9時~午後5時 年末年始休館
夏期(4月21日~10月20日)開館時間
午前9時~午後5時 火曜休館(火曜が祝日の場合は営業)
二十間道路「牧場案内所」
広々とした駐車公園の中にある「牧場案内所」。開設期間は毎年7月~10月末まで。午前9時~午後4時まで開いているが、午後12時30分~午後1時30分までは昼休憩で案内所も閉まってしまうので要注意。なお、11月以降は静内駅内にある「観光情報センター」にてパネル展示が継続される。
ウオッカ
二十間道路
全国のさくら名所100選にも選定されている「二十間道路」。直線7キロの道路の両脇には約3000本の桜が植えられており、春になるとピンク一色の見事な花が咲き誇る。
▼
▼
▼
設置ポイント 新ひだか町
道の駅みついし
オグリキャップ
道の駅みついし
続いて新ひだか町三石にある道の駅「みついし」へ。地元っ子は山道を通っていくこともあるが、目的地が沿岸部なので国道235号に戻って浦河方面を目指す方がわかりやすい。二十間道路からなら約35キロ、時間にして40分少々といったところだ。
道の駅「みついし」
オートキャンプ場や温泉ホテルも併設されており、マリンレジャーの拠点にぴったりな場所。営業時間は午前8時45分~午後10時(4月~9月)、午前8時45分~午後5時30分(10月~3月)。
オグリキャップ
みついし昆布温泉「蔵三」
道の駅に併設された日帰り温泉&宿泊施設。舟形の天然温泉露天風呂や三石昆布を浴槽に浮かべた昆布湯が人気。日帰り入浴は午前10時~午後10時(最終受付午後9時30分)。大人(中学生以上)500円、小学生160円、幼児無料。
▼
▼
▼
設置ポイント 浦河町
うらかわ優駿ビレッジAERU
ウイニングチケット テイエムオペラオー
うらかわ優駿ビレッジAERU
後ろ髪を引かれつつ入浴をパスして、まだまだ先を急ぐ。続いて向かうのは約23.5キロ先にある浦河町の「うらかわ優駿ビレッジAERU」。国道235号線を浦河方面に走り、堺町の信号を左折し、市街地を抜ければそこはまさにサラブレッドの里。JRA日高育成センターのほど近くにあり、入浴と乗馬アクティビティが楽しめる広大な施設となっている。
うらかわ優駿ビレッジ「AERU」
入浴施設とホテル、レストランが入ったウェルカムセンター。正面入り口から入って左手前方にあるホースギャラリー前が目的地だ。
ウイニングチケット
テイエムオペラオー
ホースギャラリー
ホースギャラリーにはAERUで繋養されていた・されている名馬たちの写真や貴重なグッズが展示されている。もちろんその中にはウイニングチケットの写真もたくさん。これぞ聖地。
功労馬の再現厩舎
2022年11月4日現在、ウイニングチケット、スズカフェニックスなど功労馬たちが過ごしている再現厩舎。明治40年9月に建てられた日高種馬牧場・第一牝馬厩舎の外装が再現されている。
ウイニングチケット
こちらが実馬のウイニングチケット。32歳となった2022年の今でも肉付きが良く、元気はつらつ。寝転んだ態勢から3ステップでパッと起き上がる脚腰の強さは若い馬たちにも負けていない。放牧時間は季節によって変わるが、10月以降は午前7時頃~午後2時30分頃まで。
AERU乗馬部マネージャーの太田篤志さんによると「最近は『ウマ娘』から競馬に興味をもって、実際に牧場まで足を運んでくれる若いファンが急増しています」とのこと。乗馬希望者も増えており、『ウマ娘』による地域創生の効果は間違いなく上がっている。
放牧中はほぼ草を食べていて、周囲の音や声にもあまり興味を示さないマイペースなウイニングチケット。撮影のためにマネージャーの太田さんが曳き手を取ると、少々面倒くさそうに(?)歩いてきて、でも優しい瞳をこちらに向けてくれた。
「『ウマ娘』を見に来て、実際の名馬に会えて、宿泊してお風呂にも入れるのがAERUの魅力です。ホースギャラリーも乗馬部で一生懸命に作ったものなので、ぜひ楽しんでほしい。まだまだ元気なウイニングチケットにぜひ会いに来てください」と太田さん。パネルだけで通過してしまうのはもったいないので、ここでは宿泊&乗馬のプランをおすすめしたい。
▼
▼
▼
設置ポイント 様似町
様似観光案内所
メジロマックイーン
様似観光案内所
ウイニングチケットに癒されていたら、あっという間に午後2時半をオーバー。日没まであと2時間を切り、いよいよ焦ってきた。AERUから様似町の「様似観光案内所」までは約15.7キロ。どこにも立ち寄らず、一直線に向かうとしよう。
様似観光案内所
様似駅舎内に併設された「様似観光案内所」。所内にはアポイ岳ジオパークと様似町を紹介する資料が展示されているほか、観光スポットや宿泊施設、飲食店などを紹介している。
メジロマックイーン
▼
▼
▼
設置ポイント 様似町
ホテルアポイ山荘
ゴールドシップ
ホテルアポイ山荘
ホテルアポイ山荘
様似観光案内所から「ホテルアポイ山荘」までは約5.9キロ。高山植物の宝庫であるアポ岳の麓に立ち、かつて平成の天皇皇后両陛下も宿泊されたという由緒正しきお宿。日帰り温泉は地元客にも大人気。日帰り入浴の営業時間は午前11時~午後11時(最終受付午後10時30分)。入浴料は大人500円、小学生200円、幼児100円、3歳未満無料。
ゴールドシップ
▼
▼
▼
設置ポイント えりも町
襟裳岬「風の館」
グラスワンダー マチカネタンホイザ
襟裳岬「風の館」
最終地点の襟裳岬はホテルアポイ山荘から約33キロ。日没が迫る中、国道をひたすら東へ進む。このあたりになると同じひだか地区の太平洋側でも景色が違って、岸壁を通したトンネルが続く。まあまあ遠い。
襟裳岬
午後4時10分、ついに襟裳岬に到着。曇の多い天気ではあったが、ギリギリ夕日の沈む時間に間に合った。チェックポイントの「風の館」の奥にある展望台に立つと、目の前には雄大な太平洋が広がっており、思わず息を飲む。ただただキレイだ。
襟裳岬「風の館」
襟裳岬は風速10m以上の日が年間260日以上もある日本屈指の強風地帯。この施設では風速25メートルの風を体感できるほか、1年を通じて天然のゼニガタアザラシをウォッチングすることができる。
グラスワンダー&マチカネタンホイザ
風の館「展望襟裳岬」
ここからゼニガタアザラシをウォッチング。運が良ければ岩上で寝転ぶ姿を見ることができる。この日は残念ながら海上で顔を出している姿を見つけるのが精一杯だったが、それでも見えるとちょっと嬉しくなる。十分に楽しかった。
えりも岬観光センター
「えりも岬観光センター」の食堂。約15年前の話になるが、名物の海鮮丼にのっている活エビにわさび醤油をたらした途端、エビが暴れて床に落ちたことがある。気をつけたい。
ひだか地区各地に設置された『ウマ娘』のパネル巡りは約7時間半でコンプリート! 襟裳岬でよくわからない達成感を感じたものの、そのあとにふと気がついた。ここから自宅まで戻る距離って…。今夜は道の駅「みついし」まで戻って昆布湯に浸かり、明日の朝帰ることにしよう。
※今回のレポーター・山田綾子氏は現地を何度も訪れていて地理に詳しいうえ、降雪のない季節に、マイカーで日高町からスタートして7時間半という結果でした。新千歳空港などからレンタカーなどで巡られる旅行者の皆様には、無理のないプランで巡られることをおすすめします。(サラブレモバイル編集部)