独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方競馬情報

全日本2歳優駿のポイント


【好走ポイント】

[1]前走が地方交流重賞or中央の1勝クラス以上or南関のダート1600mで①着の馬

前走が地方交流重賞or中央の1勝クラス以上or南関のダート1600mで①着の馬が過去10年すべてで勝利している。

該当馬:ウィルオレオールソルジャーフィルドナチュラルライズハッピーマンミリアッドラヴ

[2]ダート1200m以上で0秒7差以上での①着がある馬

過去5年で、ダート1200m以上で0秒7差以上での①着があった馬は19年①~③着、20年①&②着、21年①&②着、22年①着、23年①&③着。

該当馬:ジュゲムーンソルジャーフィルドナチュラルライズホーリーグレイル

[3]父か母父がノーザンダンサー系の馬

16年以降、父か母父がノーザンダンサー系の馬が8年連続で連対している。

該当馬:ウィルオレオール

※人気傾向

過去5年で1番人気は[2.0.1.2]、2番人気は[1.2.0.2]。19年以降、6番人気以下で馬券圏内に入ったのは19年9番人気③着ティーズダンク、20年6番人気②着ランリョウオー&8番人気③着ルーチェドーロ、21年11番人気③着プライルード、23年7番人気③着サントノーレ。過去5年中4年で7番人気以下の馬が②or③着に入っている。

※地方馬

19年以降、地方馬で馬券圏内に入ったのは19年5番人気①着ヴァケーション&9番人気③着ティーズダンク、20年2番人気①着アランバローズ&6番人気②着ランリョウオー、21年11番人気③着プライルード、23年7番人気③着サントノーレ。過去5年中4年で6番人気以下の地方馬が馬券圏内に入っている。

※4角先頭の馬

過去5年で、4角先頭の馬は②①①③①着。

馬名 [1] [2] [3]
1 グランジョルノ      
2 ジュゲムーン    
3 ウィルオレオール  
4 カムイカル      
5 ソルジャーフィルド  
6 ナチュラルライズ  
7 ハッピーマン    
8 コパノヴィンセント      
9 キングミニスター      
10 ミリアッドラヴ    
11 ホーリーグレイル    
…プラスデータに該当した馬

【まとめ】
複数で「」が付いたのはウィルオレオールソルジャーフィルドナチュラルライズとなった。

ソルジャーフィルドは前走のJBC2歳優駿(門別ダート1800m)で中団に控え、メンバー中2位の上がり38秒7で②着グランジョルノに3馬身差を付けた。過去7戦は門別で[4.3.0.0]と連外がなく、そのうち10頭立て以上の時は2戦2勝。昨年はフォーエバーヤングが前走がJBC2歳優駿①着から優勝していて、本馬の父ルヴァンスレーヴ17年全日本2歳優駿勝ち馬なので、初となる左回りと遠征競馬をクリアできれば。

ナチュラルライズはデビューから2連勝中で、前走のカトレアS(東京ダート1600m)は4ヶ月ぶりで出遅れたが、メンバー中最速の上がり36秒4で差し切った。札幌ダート1700mでデビュー勝ちした時は②着に1秒0差で快勝していて、小回りコースには対応できそうだから、初の地方交流重賞となるここはスタートがポイントになりそう。伊藤圭厩舎の馬は過去5年の全日本2歳優駿に2頭が出走して、いずれも②着に好走している(21年コンバスチョン、22年オマツリオトコ)。

ウィルオレオールはダートで[3.2.0.0]と連外がなく、初の左回りとなった前走・平和賞(船橋ダート1600m)は中団インで脚を溜め、メンバー中最速の上がり39秒9で差し切った。前走は重馬場で決着時計が1分44秒6だったが、過去5年の全日本2歳優駿の勝ち時計は良~稍重馬場で1分39秒2~1分43秒5なので、初の地方交流重賞でどこまで時計を詰められるか。

グランジョルノは前走のJBC2歳優駿で中団に付け、勝ち馬ソルジャーフィルドと並走で進出して3馬身差の②着に入った。本馬は左回りが初めてだが、母ヴィータアレグリアは16年マリーンC(船橋ダート1600m)勝ち馬で、このコースの16年スパーキングレディーCでは④着に入っている。過去2戦は6~7枠で①②着なので、最内枠の今回はスムーズに運びたいところか。

ハッピーマンは前走の兵庫ジュニアグランプリ(園田ダート1400m)で中団に控え、メンバー中最速の上がり38秒1で差し切った。過去3戦は6~7枠で2戦2勝なのに対し、8枠で④着だから、6枠7番に入ったのは良いだろう。過去3戦はダート1200~1400mで、そのうち左回りは2走前のヤマボウシ賞(中京ダート1400m)④着だけだから、今回は初の川崎&ダート1600mがポイントになりそう。

コパノヴィンセントは前走の兵庫ジュニアグランプリでハナに立ったが、直線でハッピーマンの強襲に遭って0秒2差②着。過去3戦は①②②着で、そのうち左回りのダート1600mは2走前のプラタナス賞(②着)だけ。過去3戦は4角1~4番手の競馬をしているから、ここでも先行力を活かせれば。

20年以降の全日本2歳優駿は前走が兵庫ジュニアグランプリの馬が4年連続で馬券圏内に入っていて、今年はハッピーマンコパノヴィンセントが該当する。

ミリアッドラヴは前走のエーデルワイス賞(門別ダート1200m)で先団に付け、メンバー中2位の上がり37秒6で押し切った。中京ダート1400mでデビュー勝ちしていて、左回りは問題なさそう。半姉スティールブルーは昨年のアルテミスS(東京芝1600m)③着馬で、母の半姉ワンミリオンスはダート1800~2100mで重賞を2勝しているから、初のダート1600mでも折り合って運べれば。

ちなみに、全日本2歳優駿で牝馬が馬券圏内に入ると16年①着のリエノテソーロ以来で、ミリアッドラヴとは前走がエーデルワイス賞①着という共通点がある。


■出馬表へ

■過去5年データへ




TOPページに戻る