独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方競馬情報

川崎記念のポイント


【好走ポイント】
※データ対象は1~2月に施行された20~23年川崎記念を含める

[1]前走がJRA重賞か地方交流重賞で④着以内の馬

前走がJRA重賞か地方交流重賞で④着以内の馬が、過去5年ですべてで連対している。

該当馬:グランブリッジサンライズジパングディクテオンメイショウフンジン

[2]父か母父がサンデー系の5~7歳馬

過去5年で父か母父がサンデー系の5~7歳馬は20年①着、21年②着、22年①&③着、23年①&②着、24年①&②着。過去5年すべてで連対している。

該当馬:ガルボマンボキリンジグランブリッジサヨノネイチヤダイシンピスケスリーチアディール

[3]ダートG1(Jpn1)で③着以内がある馬

ダートG1(Jpn1)で③着以内があった馬が、過去5年すべてで連対している。

該当馬:キリンジグランブリッジサンライズジパングディクテオンミックファイアメイショウハリオライトウォーリア

※人気傾向

過去5年で1番人気は[2.2.0.1]、2番人気は[1.0.0.4]。過去10年での1番人気は昨年以外の9年で馬券圏内に入り、そのうち6勝している。過去5年で6番人気以下で馬券圏内に入ったのは20年7番人気②着のヒカリオーソ、22年9番人気②着のエルデュクラージュ、24年7番人気①着のライトウォーリアで、いずれも前走が報知オールスターCで③着以内の地方馬だった。今年、前走が報知オールスターCで③着以内なのはライトウォーリア

※地方馬

過去5年の地方馬で馬券圏内に入ったのは20年7番人気②着のヒカリオーソ、21年4番人気①着のカジノフォンテン、22年9番人気②着のエルデュクラージュ、24年7番人気①着のライトウォーリア。この4頭はいずれも前走が③着以内だった。今年、前走が③着以内の地方馬はライトウォーリアリーチアディール

※父ボールドルーラー系の馬

過去5年中4年で父ボールドルーラー系の馬が馬券圏内に入っていて、今年はグランブリッジダイシンピスケスミックファイアメイショウハリオライトウォーリアが該当。

馬名 [1] [2] [3]
1 ライトウォーリア    
2 サヨノネイチヤ    
3 ガルボマンボ    
4 ダイシンピスケス    
5 ポタジェ      
6 ディクテオン  
7 サンライズジパング  
8 メイショウハリオ    
9 キリンジ  
10 ミックファイア    
11 メイショウフンジン    
12 グランブリッジ
13 リーチアディール    
…プラスデータに該当した馬

【まとめ】
複数で「」が付いたのはキリンジグランブリッジサンライズジパングディクテオンとなった。

グランブリッジは川崎ダート2100mの地方交流重賞が[2.2.0.0]で、昨年の川崎記念はアタマ差②着に入った。前走(②着)は2ヶ月ぶりだったが、休み明け2戦目は②②②着で、そのうちモレイラ騎手とのコンビは23年JBCレディスクラシック②着だけとなる(今回は中3週)。過去9勝はいずれも牝馬限定戦で、牡牝混合戦は③②④②④⑤②着なので、今回は牡馬相手で勝ち切れるか。

サンライズジパングは地方交流重賞が②①③着で、そのうちひと桁馬番は昨年の不来方賞(盛岡ダート2000m)①着だけとなる(今回は5枠7番)。ダート2100mは初めてだが、ダート2000mは地方交流重賞で①③着。ダートで15頭立て以下だと①②①③①着で、13頭立ても良さそう。ダートは良馬場で[0.2.1.2]、稍重~重馬場で[3.1.0.0]なので、馬場状態に注目したい。

ディクテオンは地方交流重賞が①①④④④③①④④着で、そのうちJpn1は昨年の川崎記念で④着、帝王賞で③着に入っている。前走がダイオライト記念(船橋ダート2400m)④着から中3週での臨戦は、昨年と同じ。地方交流重賞は4角先頭で①①①着、4角4~10番手で④④④③④④着なので、スムーズに進出できるかがポイントになりそう。

キリンジは地方交流重賞が良~稍重馬場だと②②②③③着で、Jpn1は23年ジャパンダートダービー(大井ダート2000m)②着、昨年のJBCクラシック(佐賀ダート2000m)③着があるのに対し、前走のダイオライト記念は重馬場で⑤着だった。ダート2100mでは昨年の名古屋グランプリ(名古屋)③着がある馬だが、左回りは⑧⑫⑤着なので、今回は初の川崎でどうかだろう。

メイショウハリオは地方交流G1(Jpn1)が良馬場で①⑤③①①④②着で、稍重馬場で⑨着。前走のフェブラリーSは3ヶ月半ぶりで⑥着だったが、過去の休み明け2戦目は⑤①①③③①⑤②着で、中5週の今回は上積みがありそう。ダート2100mは初めてだが、ダート2000mのG1(Jpn1)が①⑤③①④⑨②着と悪くないので、折り合って運べれば。

ライトウォーリアは川崎ダート2100mが⑤①①②着で、近2年の川崎記念は⑤①着。前走が報知オールスターC&吉原寛騎手とのコンビはいずれも昨年と同じとなる。このコースでの4戦はいずれも7~8枠で、過去の1枠はJRAで⑧⑭⑪⑫着なので、今年は最内枠からスムーズに運びたいところか。過去5年の川崎記念で、馬番1番の馬は[1.1.1.2]と悪くない。

メイショウフンジンは地方交流重賞がJpn2~Jpn3で[1.1.5.5]で、そのうちダート2100mは②⑤④着。左回りのダート2100mは東京で①③②④①着。地方交流重賞で馬番9番より外枠だと⑦③⑤④着なので、7枠11番の今回はどこまでロスを抑えて走れるかがポイントになりそう。

ダイシンピスケスは地方交流重賞が②⑨⑨着で、そのうちダート2100mは②着に好走した昨年の白山大賞典(金沢)だけとなる。JRAを含めてダートOPは斤量54~55kgで①②着、近3走は56~57kgで⑨⑨⑫着なので、今回は57kgでどこまで変われるか。

ポタジェは過去22戦が芝で、そのうち4月のG1は22~23年大阪杯で①⑩着。今回は2ヶ月ぶりで、過去の休み明けは②①①③⑤⑪⑥⑥⑮着。母ジンジャーパンチはアメリカのダートG1で6勝しているが、本馬はダート替わりでどうか。

■出馬表へ

■過去5年データへ




TOPページに戻る