独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方競馬情報

羽田盃のポイント


【好走ポイント】
※特にことわりがない限り、データ対象は地方馬限定戦の20~23年羽田盃を含める

[1]前走が雲取賞か京浜盃で④着以内の馬

前走が雲取賞京浜盃で④着以内の馬が、過去5年すべてで馬券圏内に入っている。

該当馬:グランジョルノジャナドリアスマイルマンボナイトオブファイアナチュラルライズペピタドーロ

[2]過去にダートで⑥着以下がない馬

過去にダートで⑥着以下がない馬が、過去5年すべてで馬券圏内に入っている。昨年はこの条件に該当していた4頭のうち、2頭が①&③着に入った。

該当馬:ジャナドリアスマイルマンボナイトオブファイアナチュラルライズペピタドーロ

[3]1~3枠の馬

1~3枠の馬が過去5年すべてで馬券圏内に入っていて、そのうち4年で連対している。

該当馬:アメージングキングオブワールドグランジョルノフレンドローマミーヴァトン

※人気傾向

過去5年で、1番人気は[1.1.1.2]、2番人気は[0.2.1.2]。6番人気以下で馬券圏内に入ったのは20年10番人気③着のファルコンウィング、22年9番人気①着のミヤギザオウ、22年13番人気②着のライアン、24年8番人気③着のフロインフォッサルで、いずれも5枠より外枠だった。

※馬体重

過去5年すべてで、前走時馬体重が490kg以下の馬が連対している。昨年はこの条件に該当していた馬が2頭いて。その2頭が②&③着に入った。今年はアメージングカセノタイガーキングオブワールドグランジョルノコスタデラルススキャロップバブリングストーンフレンドローマペピタドーロミーヴァトンが該当する。

馬名 [1] [2] [3]
1 フレンドローマ    
2 キングオブワールド    
3 ミーヴァトン    
4 グランジョルノ  
5 アメージング    
6 ナイトオブファイア  
7 スマイルマンボ  
8 スキャロップ      
9 ジャナドリア  
10 カセノタイガー      
11 ペピタドーロ  
12 ナチュラルライズ  
13 コスタデラルス      
14 ベクトルマッハ      
15 バブリングストーン      
…プラスデータに該当した馬

【まとめ】
複数で「」が付いたのはグランジョルノジャナドリアスマイルマンボナイトオブファイアナチュラルライズペピタドーロとなった。

ジャナドリアはダート1800mで3戦3勝で、このコースの前走・雲取賞は先団外目に控え、メンバー中2位の上がり39秒3で差し切った。今回は2ヶ月半ぶりだが、2戦目以降はいずれも休み明けで①①着。15頭立てでデビュー勝ちしていて、頭数増(12→15頭立て)は問題ないだろう。過去3戦はいずれも勝負所で大外を通っているので、5枠9番から揉まれずに進出できれば。

ナチュラルライズは前走の京浜盃(大井ダート1700m)で逃げた馬の直後に付け、メンバー中最速の上がり37秒3で押し切り、②着に6馬身差を付けた。ダート1800mは初めてで、右回りのダート1700mが①①着、左回りのダート1600mが①④着。14~16頭立ての時が3戦3勝、ふた桁馬番の時は2戦2勝なので、15頭立ての7枠12番からスムーズなら。

ナイトオブファイアは前走の京浜盃が初の地方交流重賞で、中団インに付けて上がり39秒0を使って勝ち馬ナチュラルライズから1秒9差の③着に入った。大井ダート1800~2000mは3戦3勝で、100mの距離延長は良さそう。過去4勝は6~8頭立てなのに対し、前走は14頭立てで③着なので、今回は15頭立てで上手く捌けるか。

スマイルマンボは大井移籍後が①①③着で、前走の雲取賞はハナに立つスピードを見せ、0秒4差③着に粘った。過去4連対はダート1100~1600mなのに対し、ダート1800mは前走だけとなる。今回のメンバー中、前走で4角先頭の競馬をしていたのは本馬だけで、過去5年の羽田盃で4角先頭の馬は③②③①②着なので、今回も4角先頭の形を採れれば。

グランジョルノは右回りが①②②着で、前走の雲取賞は中団に控え、メンバー中3位の上がり39秒4で0秒3差②着に差し込んだ。休み明けの時は地方交流重賞で②②着で、2ヶ月半ぶりの臨戦は悪くなさそう。過去4戦は馬番7~8番で①②②着、馬番1番で⑦着なので、今回は3枠4番からスムーズに運べるかがポイントになりそう。

ペピタドーロは前走の雲取賞が斤量56kgで後方寄りに控え、メンバー中3位の上がり39秒4で0秒5差④着に入った。前走は上位3頭(①着ジャナドリア、②着グランジョルノ、③着スマイルマンボ)が57kgで、今回は同斤量となる。4角4~5番手の時が①①着で、クアトロ騎手とのコンビでも勝ち鞍があるのに対し、4角6~8番手だと②④着なので、ある程度の位置に付けられれば。

アメージングは前走の京浜盃が初めての地方交流重賞で、先団に控える形になって2秒5差⑤着だった。右回りのダート1800mは②⑤①着で、100mの距離延長は問題なさそう。4角先頭の時が②①①着なのに対し、4角2番手以下だと⑫⑤⑤着。今回は同型のスマイルマンボとの兼ね合いがカギか。

■出馬表へ

■過去5年データへ




TOPページに戻る