独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方競馬情報

帝王賞のポイント


【好走ポイント】

[1]大井ダート2000mのG1(Jpn1)で③着以内がある馬

大井ダート2000mのG1(Jpn1)で③着以内があった馬が、過去5年すべてで連対している。なお、過去5年の帝王賞で前年の東京大賞典最先着馬は②⑤③⑧②着で、今年はウィルソンテソーロ(東京大賞典②着)が該当。

該当馬:ウィルソンテソーロディクテオンノットゥルノミッキーファイトミックファイアメイショウハリオラムジェット

[2]中央所属の4~5歳馬

中央所属の4~5歳馬は20年①~③着、21年①着、22年①着、23年②着、24年①&②着。過去5年すべてで連対している。

該当馬:アウトレンジミッキーファイトラムジェット

[3]父ボールドルーラー系の中央馬

21年以降、父ボールドルーラー系の中央馬が4連勝中。

該当馬:アウトレンジメイショウハリオラムジェット

※人気傾向

過去5年で1番人気は[0.2.1.2]、2番人気は[2.0.1.2]。1番人気で勝ったのは15年ホッコータルマエまで遡る。過去5年で6番人気以下で馬券圏内に入ったのは21年10番人気②着のノンコノユメ、21年6番人気③着のクリンチャー、24年9番人気③着のディクテオン。6番人気以下の馬が馬券圏内に入った21、24年は稍重~重馬場だった。過去10年のうち、良馬場で行われた4回(15、18、22、23年)は5番人気以内の馬が馬券圏内を占めている。

※地方馬

11年以降、中央馬が14連勝中。過去10年で馬券圏内に入った地方馬は15年5番人気③着のハッピースプリント、19年8番人気③着&21年10番人気②着のノンコノユメで、いずれもG1(Jpn1)勝ちの実績がある馬だった。今年、G1(Jpn1)勝ちの実績がある地方馬はミックファイアとなる。

※川田騎手

19年以降、川田騎手は1~4番人気で②①②②②着、7番人気で⑨着。今年はウィルソンテソーロに騎乗予定。

馬名 [1] [2] [3]
1 ヒーローコール      
2 ミッキーファイト  
3 アウトレンジ  
4 シンメデージー      
5 ディクテオン    
6 ラムジェット
7 オピニオンリーダー      
8 ヴィアメント      
9 メイショウハリオ  
10 ミックファイア    
11 キタノヴィジョン      
12 ウィルソンテソーロ    
13 グランデマーレ      
14 ノットゥルノ    
…プラスデータに該当した馬

【まとめ】
複数で「」が付いたのはアウトレンジミッキーファイトメイショウハリオラムジェットとなった。

ラムジェットは近2走が海外で⑥⑨着だが、大井ダート2000mのG1(Jpn1)が①④③着で、昨年の東京ダービーは稍重馬場で②着に6馬身差で圧勝している。今回は約3ヶ月ぶり(中12週)で、このコースで中4~12週だと①③着。国内のダート重賞はレース上がりが36秒6~38秒1で①①③着なのに対し、昨年のジャパンダートクラシック④着時は38秒2だったから、適度に上がりが速くなればベターか。

ミッキーファイトは過去8戦で[5.1.2.0]と馬券圏外がなく、そのうち大井ダート2000mは昨年のジャパンダートクラシックで勝ち馬フォーエバーヤングと0秒2差の②着に入っている。今回は2ヶ月半ぶりで、重賞での休み明けは③①①着。G1(Jpn1)はふた桁馬番で②③着だが、ダート重賞でひと桁馬番だと③①①①着なので、2枠2番からロスなく立ち回れれば。

メイショウハリオは過去3年の帝王賞が①①⑨着で、22~23年の①着時が中4~6週でのひと桁馬番だったのに対し、昨年の⑨着時は6ヶ月半ぶりでの7枠11番だった。今回は中5週で、前走が平安Sからの臨戦は22年①着時と同じとなる。前走(⑦着)は斤量59kgだったが、大井ダート2000mのG1(Jpn1)でひと桁馬番だと斤量57kgで①③①④着なので、斤量57kgで6枠9番の今回は巻き返しがあっても良さそう。

アウトレンジは前走の平安S(京都ダート1900m)が松山騎手との初コンビで、4枠7番から3~4番手の外に付けてメンバー中最速の上がり35秒1で押し切った。大井は初めてだが、ダート2000mの地方交流重賞は①⑦着で、昨年の浦和記念(浦和)は②着ライトウォーリアに6馬身差で圧勝している。ダートOPは馬番7番より外枠で①②①①着なのに対し、馬番2~4番だと④⑦⑥着なので、今回は3枠3番がポイントか。

ウィルソンテソーロは昨年の帝王賞で0秒3差②着に入っていて、前走がドバイワールドカップから約3ヶ月ぶりでの臨戦は昨年と同じとなる。川田騎手騎乗での地方交流重賞は①①①②①②着と連外がなく、国内のダートのO型コースでふた桁馬番だと①①着だから、7枠12番から上手く流れに乗れれば2年連続での好走が期待できそう。

ノットゥルノは大井ダート2000mのG1(Jpn1)で4角2番手以内だと①②着なのに対し、4角3~6番手だと②⑧④⑦着。過去2年の帝王賞は⑧⑦着だが、いずれも4角5番手の競馬になっていた。地方交流重賞でふた桁馬番だと①①①③着で、そのうち大井ダート2000mは22年ジャパンダートダービー①着だけだから、8枠14番からスムーズに動ければ。

シンメデージーは地方交流重賞がJpn2~Jpn3で③②②着なのに対し、Jpn1はこのコースで④⑤着(勝ち馬と1秒5~2秒1差)。12頭立て以下で[9.2.1.0]、15~16頭立てで④⑤着なので、14頭立ての3枠4番から上手く捌けるか。地方交流重賞は重~不良馬場で②②着、良~稍重馬場で④⑤③着なので、馬場状態にも注目しておきたい。

ディクテオンはJpn1が④③②着で、昨年の帝王賞で③着に入っていて、前走の川崎記念(川崎ダート2100m)は矢野貴騎手との初コンビで勝ち馬メイショウハリオと0秒1差の②着に入った。今回は約3ヶ月ぶりで、地方交流重賞で休み明けだと④①④着。昨年の帝王賞は4角10番手から差し込んでいるが、地方交流重賞は4角先頭で①①①着、4角2番手で②着、4角4番手以下で④④④③④④着なので、4角2番手以内の形がベターか。

■出馬表へ

■過去10年データへ




TOPページに戻る