独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方競馬情報

南部杯のポイント


【好走ポイント】

[1]同年にG1(Jpn1)で連対がある馬

同年にG1(Jpn1)で連対があった馬が、過去5年すべてで馬券圏内に入っている。

該当馬:サンライズジパングシャマル

[2]父か母父がノーザンダンサー系の馬

17年以降、8年連続で父か母父がノーザンダンサー系の馬が馬券圏内に入っている。

該当馬:エコロクラージュサンライズジパングゼットセントラルヘリオスマイネルアストリアレライタム

[3]5~6歳の中央馬

5~6歳の中央馬が、19年以降6連勝中。

該当馬:ウィルソンテソーロクラウンプライドリメイク

※人気傾向

過去5年で1番人気は[4.0.0.1]、2番人気は[0.2.1.2]で、1番人気は4連勝中。20年以降は5年連続で6番人気以下の馬が馬券圏内に入っていて(20年6番人気①着アルクトス&7番人気③着モジアナフレイバー、21年7番人気②着ヒロシゲゴールド、22年6番人気②着ヘリオス、23年7番人気③着レディバグ、24年10番人気③着キタノヴィジョン)、6番人気以下で馬券圏内に入った馬はいずれも前走⑧着以内の5~7歳馬だった。

今年、前走⑧着以内の5~7歳馬はイグナイターウィルソンテソーロエコロクラージュクラウンプライドサンエイコンドルシャマルスプラウティングとなる。

※地方馬

過去10年で馬券圏内に入った地方馬は20年7番人気③着のモジアナフレイバー、23年4番人気②着のイグナイターで、いずれも前走①着だった。今年、前走①着の地方馬はイグナイター

※関東馬と関西馬

17年以降、8年連続でJRAの関東馬と関西馬がそれぞれ馬券圏内に入っている。

※母父フレンチデピュティの馬

17年以降、8年中5年で母父フレンチデピュティの馬が馬券圏内に入っている。今年はエコロクラージュヘリオスが該当する。

馬名 [1] [2] [3]
1 リメイク    
2 ヘリオス    
3 スプラウティング      
4 ゼットセントラル    
5 ミックファイア      
6 イグナイター      
7 シャマル    
8 レライタム    
9 エコロクラージュ    
10 ペプチドナイル      
11 ウィルソンテソーロ    
12 クラウンプライド    
13 マイネルアストリア    
14 シックスペンス      
15 サンエイコンドル      
16 サンライズジパング  
…プラスデータに該当した馬

【まとめ】
」がふたつ付いたのは、サンライズジパング1頭だけとなった。

サンライズジパングは地方交流重賞が[2.1.2.0]で、盛岡は昨年の不来方賞(ダート2000m)を制している。地方交流重賞での5戦はダート1800~2100mだが、ダート1600mは今年のフェブラリーS(東京)で②着に入っている。今回は過去最長間隔となる5ヶ月ぶり(中22週)で、ダートで3ヶ月以上間隔が開いた時は①①着。前走時馬体重が510kgという大型馬で、ダートで7~8枠だと②③①着なので、8枠16番からスムーズならチャンスが出てきそう。ダートは良馬場で[0.2.1.2]、道悪馬場で[4.1.1.0]なので、馬場状態はチェックしたい。

シャマルは今年に入って④①①①着で、かしわ記念さきたま杯を連勝中。左回りのG1(Jpn1)は③⑤④①③①①着で、盛岡ダート1600mは22年南部杯で0秒1差③着に入っている。地方交流重賞で休み明けだと①①③④着と悪くないが、今年は馬体重が501~506kgで①①①着、518kgで④着だから、3ヶ月半ぶりでも前走時馬体重(501kg)から極端な馬体増がなければ。今回は石川倭騎手がテン乗りとなるが、同騎手は昨年の南部杯で③着(キタノヴィジョン)に入っている。

ウィルソンテソーロは今年3戦して馬券圏内がなく、2~3走前が海外で④⑦着、帰国初戦の前走・帝王賞(⑤着)は先行したが伸び切れなかった。今回は3ヶ月半ぶりだが、地方交流重賞で川田騎手騎乗だと①①①②①②⑤着で、休み明けで2勝を挙げている。ダート1600m以下は[3.0.0.1]で、23年かきつばた記念(Jpn3、名古屋ダート1500m)を制した実績がある馬だが、1600m以下のG1(Jpn1)は昨年のフェブラリーS⑧着だけなので、今回は距離短縮がカギになりそう。

ペプチドナイルは前走のゴドルフィンマイルで⑪着に敗れたが、国内のダート1600mのG1(Jpn1)は①③②④着で、昨年の南部杯は勝ち馬レモンポップと0秒1差の②着に入っている。OPでの馬券圏内は馬番9~15番の時で、5枠10番に入ったのは悪くないだろう。今回は半年ぶり(中26週)だが、中23週以上の時は①②着で、昨年の南部杯は5ヶ月半ぶり(中23週)だったから、仕上がっていれば巻き返しがあり得そう。

クラウンプライドはこのコースが初めてとなるが、盛岡はダート2000mで②①②着で、22年JBCクラシック②着の実績がある。今回は2ヶ月半ぶりで、地方交流重賞で休み明けだと②②①②着。過去の馬券圏内はダート1800m以上で、ダート1600mは⑥⑫着だから、今回は2F短縮でどうかだろう。

シックスペンスは過去8戦が芝で[5.0.0.3]で、そのうち芝1600mは①①⑫着。今回は4ヶ月ぶりで、前走から3ヶ月以上間隔が開いた時は①①①①着。過去10年の南部杯のうち、前走が安田記念の馬はカフェファラオが22年に勝利しているが、カフェファラオは過去にダートでの勝ち鞍があった。本馬は初ダートでどうか。


リメイクは地方交流重賞が②①②着で、盛岡は23年クラスターC(ダート1200m)を制した実績がある。今回は過去最長間隔となる半年ぶりで、2ヶ月以上間隔が開いた時は③②①③②①①⑦着。過去の馬券圏内はダート1400m以下で、ダート1600mは22年ユニコーンS(東京)⑥着だけだから、今回は距離延長がカギになりそう。

イグナイターはJpn1で笹川翼騎手騎乗だと⑦②①②④着で、23年南部杯で②着に入っている。その時は7枠12番だったが、地方交流重賞でひと桁馬番だと③①①④⑤⑤③①①②着で、3枠6番に入ったのは良さそう。前走から3ヶ月以上間隔が開いた時は④①⑥着で、そのうち地方交流重賞は22年南部杯④着と24年東京盃⑥着だから、今回は5ヶ月ぶりでワンパンチを利かせられるか。

■出馬表へ

■過去5年データへ




TOPページに戻る