独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

セントライト記念が荒れやすい理由とは!?
文/編集部

新書的なタイトルを付けるとすれば、「なぜセントライト記念は荒れるのか」といったところだろうか。

3連複馬券が発売されるようになったのが02年で、それ以後のセントライト記念での配当は、9年中8年で9000円以上。今年は1万320円という配当で、3連複万馬券はこれで4年連続となった。近7年はすべて8番人気以下の馬が馬券に絡んでいる。

セントライト記念が荒れやすい背景のひとつは、やはり春の実績馬が休み明けで出走するケースが多いからだろう。

今回の場合で言えば、キングスエンブレムクリスタルウイングタケミカヅチ休み明け。休養明けの馬が走らないわけではないが、ひと夏を越して状態を掴みづらいのは事実。今回は3頭中2頭がプラス体重での出走だったが、それは当然と思う反面、仕上がっているのか?と疑心暗鬼になりやすい。人気が分散しやすいのも、そのような面が作用しているのだろう。

ならば、夏を順調に使われている馬がいいかと言うと、単純にそれだけでも足りないようだ。

例えば、今回優勝したダイワワイルドボアは、近2走が古馬相手の1000万で3着、3着という成績だったが、古馬相手とはいえ、その2レースの勝ち馬は3歳馬だ。しかも、2走前の佐渡特別を制したのは、今回も出走していたキングオブカルトである。

佐渡特別セントライト記念は、同じ芝2200m。それでいて、佐渡特別3着だったダイワワイルドボアが今回優勝し、佐渡特別を快勝したキングオブカルト10着に敗れた。

たった2ヶ月で逆転が起きた背景には、同じ距離でもコース形態がまったく異なることが挙げられるだろう。

03年以降のセントライト記念は、連対馬の10頭中9頭が父か母父がノーザンダンサー系だった。佐渡特別新潟芝の内回りの2200mだが、セントライト記念中山芝の外回りの2200m。しかも、ご存じのように変則的な外回りで、直線距離が長いわけではなく、2~3~4コーナーが長い形。

これにより、このコースでの重賞では、血統内にノーザンダンサーの血を持つ馬がよく活躍している。持続的な脚が求められ、最後の急坂を乗り切る底力も必要となってくるからだろう。

キングオブカルトは父も母父もノーザンダンサー系ではなく、ダイワワイルドボアは母父がヌレイエフ(その父ノーザンダンサー)だった。2頭に1秒2もの差が付いたのは、そういった血統面の影響もあったのではないだろうか。

札幌記念でひと叩きされてここに向かってきたマイネルチャールズは、1番人気に恥じぬ競馬を見せて2着となったが、同馬も父&母父が非ノーザンダンサー系。加えて言えば、ブライアンズタイム産駒が中山芝2200mで[1.4.1.31]という成績だったこともあり、血統的には不向きなコースであったとも言える。

個人的には馬券圏外もあり得るのではと思っていたが、やはり皐月賞&ダービーで3着&4着となった実力はダテではなかった。むしろここを2着という結果で乗り切ったので、今後の展望が開けた印象を受ける。

優勝したダイワワイルドボアは、前記したように母の父がヌレイエフという血統のアグネスタキオン産駒だが、母のセニョラージョの半兄はスワーヴダンサー(父グリーンダンサー)である。

スワーヴダンサーとは、3歳時に仏ダービー愛チャンピオンS凱旋門賞と制して全欧3歳王者に輝いた名馬。つまり、ダイワワイルドボア「超」を付けてもいい良血で、早くから将来を嘱望されていた馬だった。

初勝利を挙げたのが今回と同じ中山芝2200mで、その後の2連対は東京芝2300~2400m。ある程度の長い距離で、最後に坂のあるコースばかりだ。その意味では、平坦小回りだった近2走よりも条件が良かった面もあるのだろう。

菊花賞トライアルを制したことで、次走でも注目されるのだろうが、ここでちょっとイヤなデータも記しておこう。

00年以降、中山芝2200mでの重賞は今回で24レース目になるが、過去23レースの勝ち馬でその後にG1を制したのは、メイショウドトウコスモバルクマツリダゴッホの3頭。メイショウドトウ同じく芝2200mで最後に坂のある宝塚記念勝ち馬で、マツリダゴッホ中山芝2500mの有馬記念覇者コスモバルクシンガポール航空国際Cを制した時は、芝2000mの時計が2分6秒5というもので、非常に重い馬場だった。

このような結果を見ても、中山芝2200mの特殊性が感じられるだろう。菊花賞がどのような馬場で行われるかにもよるが、ダイワワイルドボアは、再び平坦コースに替わる点がポイントになってきそうである。

さて、冒頭の「なぜセントライト記念は荒れるのか」についてだが、その回答を探るとすれば、中山芝2200mの特殊性に加えて、その適性がはっきりしていない3歳馬の戦いだからでもあるだろう。要約すれば、「中山芝2200mを走ったことのある馬が少ない3歳戦で、よく分からんから」といったところでしょうか(笑)。

まあ、「なぜ荒れるのか」が分かったところで、「荒れさせる馬」が分かるとは限らないのが競馬の難しいところでもある。来年以降は、目を瞑って指を差した馬から買うか、それとも、目を瞑って締め切り時間が過ぎるのを待つか、どちらかを試してみたいと思います(笑)。

競馬・サラブレ モバイル