独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

1000万円であっても、いろいろと夢が広がる、それもまた競馬
文/編集部

1000万円あったら何に使おう。マンション購入の頭金にする? キャッシュでドンとでも買う? 将来に備えて貯蓄に回す? 子供の養育費として取っておく? とりあえず、値札のないお寿司屋さんに行ってたらふく食べる?

1000万円もあれば、いろいろと夢が広がる。22日(土)の東京12R、1着8番人気タイセイハニー、2着14番人気レオブルース、3着16番人気ジョウテンロマン。3連単は1046万500円JRA史上5位の高額配当が飛び出したが、レース後はため息が出るばかり。

「こんな馬券、当てられやしませんよ」と、大多数の人はレース後、同じ言葉を思い浮かべたことだろう。3連単の総票数は552万7906票、そのうち、的中票数は39票。確率はおそよ0.000007%。計算機をたたいてみても、天文学的な数字すぎてよく分かりません(笑)。

ただ、1000万円といっても、サラブレッドの値段としては、決して高額とは言えない。でなければ、G1・7勝、歴代最高の賞金(18億3518万9000円)を稼いだテイエムオペラオーの落札価格(1000万円)が、話題として上がることもなかったはずだ。

近年の東京スポーツ杯2歳Sの勝ち馬を見ると、01年アドマイヤマックス(7000万円)、03年アドマイヤビッグ(9200万円)、05年フサイチリシャール(9900万円)、06年フサイチホウオー(1億円)、07年フサイチアソート(4300万円)など、セレクトセールで高額で落札されていた馬が目立つ(いずれも税別)。

その金額を見ていても、これまたため息が出てしまうが、東京スポーツ杯2歳Sはそういった面で、敷居の高い重賞と言えた。今年なら、2006年セレクトセール4100万円(税別)で落札されていたダノンカモンが優勝していれば、例年通りの流れだったかもしれない。

ところが、勝ったのは9番人気ナカヤマフェスタ2007年セレクトセール(1歳部門)で、アドマイヤムーンの弟アドマイヤコブラ2億5000万円(税別)、エアグルーヴの仔フォゲッタブル2億4500万円(税別)で落札された中、1000万円で落札されていたのがナカヤマフェスタだった。

その比較でいえば、1000万円を安く感じてしまうが、1000万円税別価格であり、税込だと1050万円となる。東京12Rの3連単が1046万500円だから、3万9500円足りない。夢の高額配当でも届かないと考えると、やっぱり高いです(笑)。

レースは、好位に控えていたナカヤマフェスタが直線で抜け出しにかかると、外から手応え良く1番人気ブレイクランアウトが並びかける。対して、追っつけ気味のナカヤマフェスタだったが、そこから渋太い根性を見せ、最後はブレイクランアウトをクビ差で凌いでゴールを駆け抜けた。

1000m通過は61秒0、レース上がりは34秒3。2着ブレイクランアウト、4着ダノンカモン、6着マッハヴェロシティはいずれも33秒4の上がりで後方から脚を伸ばしたが、その上がりは2歳馬としては極限に近いだろう。それ以上を求めるのは難しい。

一方、ナカヤマフェスタ上がり33秒8で勝利したが、確かに上記の3頭よりも前で競馬ができたことも大きい。ただ、それもまた実力のうちであり、レースの上がり3Fのラップは11.6-11.4-11.3だから、ナカヤマフェスタゴールに近づくにつれて加速していたと推察できる。

それこそ、ブレイクランアウトが迫ってからの最後の粘り、並びかけられてからひと伸びした証明だろう。初戦でも見せた残り1Fでの一瞬の加速力、並ばれてから渋太い父ステイゴールド譲りの勝負根性ナカヤマフェスタはその強力な武器を持ってして、勝つべくして勝った。決してフロックではないはずだ。

競走能力と落札価格は必ずしも比例しない。その下克上があるからこそ、競馬にはドラマ、ロマンが生まれる。キャリア2戦で早くも、自身の落札価格の約4倍にあたる4000万円を稼ぎ出したナカヤマフェスタ

上を見れば、テイエムオペラオーというとてつもない賞金王が君臨しているが、まずは成り上がりストーリーの第一歩をしっかりと進めた、いや、2戦目だから第二歩か。いずれにせよ、1000万円であっても、いろいろと夢が広がる。それもまた競馬。

競馬・サラブレ モバイル