独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

今週末も芝のメインレースで父ミスプロ系の穴ぐさに要注意!?

先週(2月25~26日)の穴ぐさ💨は[4.4.3.96](複勝率10.3%)で、阪急杯【A】評価だったトーキングドラムが制し、中山記念では【C】評価だったサクラアンプルールが②着、【A】評価だったロゴタイプが③着で【穴ぐさ💨ダブル】となりました。馬券を獲られたみなさん、おめでとうございます!

先週のこのコーナーでは今年の穴ぐさ💨はメインレースで好成績と記しましたが、先週は阪急杯中山記念で激走しただけでなく、土曜日の小倉メイン皿倉山特別ウインスペクトル単勝万馬券(101.9倍)で圧勝したんですよね。メインレースで穴ぐさ💨が単勝万馬券で勝利したのは、08年東海Sヤマトマリオン(102.2倍)以来のことでした。

ウインスペクトル5馬身差の圧勝でしたけれど、単勝万馬券の馬がこれだけの差を付けて勝利するケースはさすがに珍しくて、のレースでは12年天皇賞・春でのビートブラック(4馬身差)以来でした。

芝で5馬身差以上を付けて勝利した単勝万馬券の馬は、97年11月2日の京都2R(未勝利戦)でのオンワードフラッグ(5馬身差)以来で、90年以降だと、そのレースと今回の皿倉山特別しか該当レースがありません。皿倉山特別をご覧になった方は、かなり珍しいものを見たと自慢して良さそうです。

ウインスペクトルチーフベアハート産駒ですが、阪急杯を制したトーキングドラム中山記念で②着に激走したサクラアンプルールキングカメハメハ産駒で、やはり今年のメインレースでの穴ぐさ💨は父ミスプロ系が好成績です。

今年のメインレースでの穴ぐさ💨は[8.8.9.89](勝率7.0%、連対率14.0%、複勝率21.9%)という成績で、単勝回収率が206%、複勝回収率が118%です。父系別では、次のような成績になっています。

【2017年の第11Rでの穴ぐさ💨】
父系 着別度数 複勝率
父ミスプロ系 [5.4.2.14] 44.0%
父サンデー系 [1.2.5.44] 15.4%
父ロベルト系 [1.1.0.5] 28.6%
父ノーザンダンサー系 [1.0.2.14] 17.6%
父ボールドルーラー系 [0.1.0.4] 20.0%
上記5系統以外 [0.0.0.8] 0.0%

今年のメインレースでの父ミスプロ系の穴ぐさ💨は、ダートだと[1.0.0.7]で、[4.4.2.7](勝率23.5%、連対率47.1%、複勝率58.8%)という好成績です。どうしてこんなことになっているんでしょう? 今の馬場が合うんですかねぇ。要因は不明ですけれど、今週末もメインレースは芝が多いですから(6レース中5レースが芝)、父ミスプロ系の穴ぐさ💨に注目してみてはいかがでしょうか。

父ミスプロ系の穴ぐさ💨が好調な一方で、深刻さが増してきたのが重賞でのディープインパクト産駒でしょう。同産駒は今年のJRA重賞で未勝利であることを先週に記しまして、正直なところ、中山記念で終止符が打たれると思っていたのですが、なんと継続されてしまいました……。今年のJRA重賞におけるディープインパクト産駒の成績をご覧ください。

【2017年のJRA重賞でのディープインパクト産駒】
日付 レース名 馬名 着順
2月26日 中山記念 アンビシャス
ヴィブロス
リアルスティール
ヒラボクディープ
4
5
8
10
2月19日 小倉大賞典 ヒストリカル
ダコール
クランモンタナ
ケイティープライド

10
13
14
2月19日 フェブラリーS デニムアンドルビー 16
2月18日 京都牝馬S スナッチマインド
ウリウリ

12
2月18日 ダイヤモンドS ファタモルガーナ
トーセンレーヴ
7
9
2月12日 京都記念 スマートレイアー
マカヒキ
ガリバルディ


6
2月12日 共同通信杯 ムーヴザワールド
2月11日 クイーンC フローレスマジック
ハナレイムーン

5
2月5日 きさらぎ賞 サトノアーサー
2月5日 東京新聞杯 プロディガルサン
ロイカバード

9
1月29日 シルクロードS ブランボヌール 13
1月22日 東海S ラストインパクト 9
1月22日 アメリカJCC ゼーヴィント
1月17日 日経新春杯 モンドインテロ
ダコール

13
1月15日 京成杯 ポポカテペトル 10
1月14日 愛知杯 リーサルウェポン 11
1月8日 シンザン記念 アルアイン 6
1月8日 フェアリーS キャスパリーグ 12
1月5日 京都金杯 フィエロ
ミッキージョイ
ガリバルディ

8
13

いったいどうしたんでしょうか? 初年度産駒が3歳となった2012年以降、ディープインパクト産駒のその年最初のJRA重賞勝利が3月までずれ込んだのは今年が初めてになります。

今週末の重賞では、チューリップ賞カワキタエンカダノンディーヴァワールドフォーラブの3頭が登録していて、弥生賞にはカデナサトノマックスの2頭がいます。今度こそ重賞制覇がなるでしょうか!?

3月4日~5日に行われる3場(中山、阪神、小倉)の芝の使用コース特別競走での穴ぐさ💨成績は、次の通りです。

3月4日~5日
場所
中山 Aコース・2週目
阪神 Aコース・2週目
小倉 Bコース・2週目

3月4日
場所 レース名 穴ぐさ💨
成績
中山9R 黄梅賞 [0.1.2.14]
中山10R スピカS [1.0.0.5]
中山11R オーシャンS [1.3.0.26]
阪神9R 千里山特別 [0.0.1.14]
阪神10R 播磨S [0.0.2.19]
阪神11R チューリップ賞 [0.2.0.23]
小倉10R 呼子特別 [1.0.2.5]
小倉11R 早鞆特別 [1.1.0.22]
小倉12R 八代特別 [0.0.1.17]

3月5日
場所 レース名 穴ぐさ💨
成績
中山9R 潮来特別 [0.0.0.13]
中山10R 上総S [0.0.0.17]
中山11R 弥生賞 [1.1.1.12]
阪神9R 武庫川S [1.0.3.16]
阪神10R ポラリスS [1.2.2.18]
阪神11R 大阪城S [2.0.1.17]
小倉10R 萌黄賞 [0.0.3.25]
小倉11R 太宰府特別 [0.2.4.16]
小倉12R 唐戸特別 [1.0.2.11]
※条件が過去とは異なるレースもあります。レース番号が変更になる場合もあります。

注目レース
ポラリスS(OP特別、阪神ダート1400m)

ポラリスSでの穴ぐさ💨は[1.2.2.18](複勝率21.7%)で、複勝回収率は104%です。一昨年はエーシンビートロンが11番人気で③着、別定戦に替わった昨年もポメグラネイトが8番人気で②着に食い込みました。

ハンデ戦の頃も含めて馬券圏内に入った穴ぐさ💨は480kg以上の牡馬で、その5頭中3頭は500kg以上でした。5頭のうち4頭は前走で4角3番手以内に先行していて(例外馬の前走はG1)、前に行っての激走が目立つので、大型で先行スピードがあるタイプをマークしましょう。

注目レース
太宰府特別(1000万、小倉芝1800m)

太宰府特別での穴ぐさ💨は[0.2.4.16](複勝率27.3%)で、複勝回収率は131%です。2011年以降は穴ぐさ💨のいた5年連続で馬券に絡む馬が出ています。

馬券圏内に入った6頭はいずれも中8週以内の臨戦で、前走が⑤~⑧着でした。6頭はすべて小倉芝での好走歴がありましたが、前走は小倉以外だったんですよね。コース実績馬に妙味がありそうです。

注目レース
黄梅賞(500万、中山芝1600m)

黄梅賞での穴ぐさ💨は[0.1.2.14](複勝率17.6%)で、複勝回収率は144%です。今年は登録頭数が12頭で、穴ぐさ💨がいれば良いのですが…。

激走した3頭はいずれもひと桁馬番の牝馬で、父か母父がサンデー系です。3頭の前走はいずれも東京芝で馬券圏外でしたが、そのうち2頭は中山芝1600mで勝ち鞍があったので、中山適性があるタイプの巻き返しに注目したいですね。

注目レース
呼子特別(500万、小倉芝2600m)

呼子特別での穴ぐさ💨は[1.0.2.5](複勝率37.5%)で、複勝回収率は117%です。

このレースは小倉芝2600m戦で、先週土曜日に穴ぐさ💨のウインスペクトルが単勝万馬券を出したのもこのコース(皿倉山特別)ですが、同馬は5歳牡馬で、過去の呼子特別で馬券に絡んだ3頭も4~5歳の牡馬です。その3頭は父か母父がサンデー系ですが、2頭はサドラーズウェルズニジンスキーも内包していました。スタミナが豊富そうな若い馬に注意しましょう。

ちなみに…
オーシャンSでの穴ぐさ💨は[1.3.0.26]で、チューリップ賞では[0.2.0.23]、弥生賞では[1.1.1.12]です。それぞれの過去10年で7番人気以下で③着以内に入った馬は、オーシャンSが13頭、チューリップ賞が7頭、弥生賞も7頭です。

オーシャンSで激走した13頭の年齢は、4頭が8歳、2頭が7歳、4頭が6歳、2頭が5歳、1頭が4歳。昨年、8番人気で③着に食い込んだのは8歳のスノードラゴンで、ベテランの激走が多くなっています。

13頭はいずれも中山芝阪神芝内回りでの連対歴があり、2010年以降に激走した9頭のうち7頭は近3走以内に③着以内の好走歴がありました。好調さが感じられるベテランをチェックしておきましょう。

チューリップ賞で激走した7頭はいずれも前走が⑤着以内で、7頭中6頭は馬体重が430~458kgでした。同じく7頭中6頭は父か母父がサンデー系で、近2年はディープインパクト産駒が7~10番人気で馬券に絡んでいます。

激走した7頭のうち2頭は前走のエルフィンSで連対圏に入っていて、残りの5頭は前走でメンバー中3位以内の上がりを使っていました。マイルのOP実績があるか、末脚のしっかりしているタイプに注意したいですね。

弥生賞で激走した7頭はすべて馬番5番以内で、2010年以降の5頭は1~3月生まれでした。7頭のうち前走掲示板内の馬が5頭いますが、前走でメンバー中3位以内の上がりを使っていたのは2頭だけ。7頭のうち5頭は前走が4角5番手以内だったので、こちらは先行力を重視した方が良さそうです。

15年に10番人気で③着となったタガノエスプレッソデイリー杯2歳Sの勝ち馬でしたが、弥生賞での激走馬はマイル以下で実績を残していたタイプが目立ちます。7頭のうち5頭は1600m以下で勝ち鞍があったので、スピードのあるタイプの評価を下げすぎないようにしましょう。