独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

バゴにももっと警戒しておくべきだったと反省しても後の祭り
文/出川塁、写真/川井博


一昨年はベルーフ、昨年はプロフェットが制し、を含む全国200万(推定)のハービンジャーマニア三連覇を狙った京成杯だが、その期待は脆くも崩れた。

適性を見込まれたのだろう、今年は3頭のハービンジャー産駒が出走。そのなかの筆頭格はホープフルS④着のベストリゾートだった。しかし、追い込んだ前走とは打って変わって、今回は外枠から2番手につける積極的なレースを選択したことが裏目に出る。スタートから押していった影響で折り合いがつかず、直線に入ってまもなく失速。⑪着に大敗してしまった。

スタミナは豊富でも、前半から急がせると持ち味を出せないハービンジャーらしい負け方ではあった。結局、3頭のなかではいちばん後ろから行った牝馬のサンティールが最先着したことがハービンジャーを物語っている。位置どりは前でも後ろでもいいのだが、前半は鞍上と息を合わせてゆったりと走ったうえで、後半はなるべく上がりがかかるヨーロピアンな展開にならないと出番が回ってこない。

だから前半から流れるダートは走らないし、ヨーロッパ出身の騎手が乗ったときの成績が抜群なのも頷ける。といった具合で、ハービンジャーという種牡馬はなんともストライクゾーンが狭いのだが、そこが愛おしくて堪らないのである。なお、は最終レースでも仇討ちとばかりにハービンジャー産駒テオドールの単勝を買ったのだが、これまた前半から掛かり通しで見事返り討ちに遭っている。

と、マニアの戯言はこれぐらいにして、枕を濡らしながら今年の京成杯を振り返っていこう。

ゲートが開いて、スタンドの前を通過するあたりまでは7頭ほどが横一線。最終的にハナを奪ったのは13番のメリオラで、2番手につけたのも14番のベストリゾートと、7頭による先行争いを外枠の2頭が制したことで数字以上に厳しい流れとなり、スローペースの前崩れという珍しい展開を誘発したのかもしれない。

隊列が決まってからは馬順の入れ替わりも少なく、勝負どころの3~4コーナーへと差し掛かる。このあたりでは外に位置した差し馬たちの手応えが明らかによく、実際、直線を向くと先行集団はすぐに壊滅。そのため、前からはバテた馬たちが下がってくる、外からは差し馬たちが押し寄せてくるで、馬群のなかは大混乱に。結果、外を回った差し追い込み馬が①~④着を占めることとなった。

勝ったのは1番人気のコマノインパルス葉牡丹賞ではホープフルSを勝つレイデオロの豪脚に屈して②着に敗れたものの、③着馬(京成杯で⑤着となるアサギリジョー)には3馬身半の差をつけていた。その前走と同条件で、目の上のたんこぶが抜けたとなれば1番人気に推されるのも、勝つのもまったく不思議はなかった。展開が向いた面もあるとはいえ、まずは完勝といっていいだろう。

この馬は血統もなかなか興味深い。父バゴの産駒は京成杯で過去1頭のみの出走で、それが2年前に②着に入ったブラックバゴ。その後はノド鳴りがあってスランプに陥っていたが、先週の1000万下で久しぶりの勝利を挙げていた。ノド鳴りの手術が成功したことに加えて、最後に好走した京成杯と同じ中山芝2000mだったことも大きかったはずだ。年に一度のハービンジャーの祭典などと浮かれずに、バゴにももっと警戒しておくべきだったと反省しても後の祭りである。

母方に目を向けると、なんといっても3代母のリンデンリリーに触れなくてはならない。夭逝した岡潤一郎騎手に、1991年のエリザベス女王杯で初のG1勝利をもたらした直後に競走能力を喪失していることが判明し、引退を余儀なくされた幻の名牝。その子孫で中央の重賞を勝ったのは、直仔のヤマカツリリー以来2頭目となる。

そのほか、②着のガンサリュートは勝ち上がりに4戦を要したものの、3ヵ月ぶりかつ重賞初出走でいきなりの好走を果たした。4コーナーの手応えでは勝ち馬を上回って見えたほどで、そのわりには伸び切れなかった印象もある。父ダノンシャンティ母の父クロフネという血統を考慮しても、2000mは微妙に長いのかもしれない。

③着のマイネルスフェーンは前走のホープフルSと同じく直線ではインを狙ったが、あまりにも馬群がゴチャつき、進路を外に切り替えているうちに大勢が決していた。今回ばかりは2枠2番を引いたことを恨むしかない。あとは、差し追い込み馬がひとケタ着順のほとんど占めるなか、4角3番手から⑥着に踏ん張ったバリングラの巻き返しにも注目したい。