独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

1年4ヵ月前の出来事を東京コースで払拭してみせた
文/編集部(M)、写真/森鷹史


1番人気に推されたアストラエンブレムについて「メインレースの考え方」では、『馬券的には惜敗のケースも頭に入れて臨んだ方が良い印象がある』と記した。そのように書いたのは、アストラエンブレムダイワメジャー産駒だったからだ。

ダイワメジャー産駒メジャーエンブレムレーヌミノルコパノリチャードといった活躍馬がいるが、重賞勝利のほとんどは1600m以下で、1800m以上になると途端に勝ち鞍が減る傾向にある。芝ダート合わせて1800m以上のJRA重賞は[2.6.7.123]という成績で、勝ったのは12年毎日王冠15年小倉大賞典で、どちらもカレンブラックヒルによるものだ。

アストラエンブレムは一連の成績を見ても重賞級であることは疑う余地がないし、スピードで押し切るだけのタイプでもないから、乗り方ひとつで距離の融通性があるように感じていた。それだけに、本命までは打ち切れないものの、能力上位で対抗「○」という評価をして、冒頭で記したような注釈を付けたわけだが、まさか本当に惜敗の形となるとは……。血統データというのは恐ろしいな、と改めて思った次第です。

僅差の③着となったマイネルハニー「◎」としていたので、②着と③着が「対抗」と「本命」だったわけだが、勝ったダッシングブレイズには印を回さなかった。実はこれも、血統データに拠るところがあった。

サドラーズウェルズ系の馬は、00年以降の東京芝1800mの重賞で[0.3.1.32]という成績だった。ダッシングブレイズは3代父がサドラーズウェルズなのでこのデータを記したのだが、“系統”というのでは弱い部分があったか。それよりも何よりも、今回は浜中騎手に乗り替わり、人馬ともに期する面が強く、それが他馬や血統データを凌駕したと言えるのかもしれない。

昨年2月の東京新聞杯は、東京競馬場で観戦していたこともあって、強く印象に残っている。3連勝中で1番人気に推されたダッシングブレイズ&浜中騎手は直線で最内を突いたが、バランスを崩して内ラチにぶつかり、浜中騎手がラチを飛び越えて芝に叩きつけられるという惨事になった。スマートレイアーが勝利したことよりも、ダッシングブレイズの競走中止の方が強く印象に残っているレースだ。

浜中騎手は3ヵ月の療養を余儀なくされ、ダッシングブレイズは約2ヵ月後のダービー卿CTで復帰したものの⑥着に敗れ、その後もそれまでの伸び脚が見られずに連敗が続いた。今回のレース後、浜中騎手東京新聞杯での落馬について触れ、「馬に申し訳ないことをした」と話していたが、ダッシングブレイズ自身も何か後遺症のようなものを負っていたのではないだろうか。

「また一緒に勝つことができれば、お互いに頑張っていけるのではないかと思っていた」浜中騎手は話していたが、季節やコースこそ違えど、落馬をしたその東京コース復活の勝利を挙げることができたのは本当に良かったと思う。

逃げるマイネルハニーを見る位置に付けたダッシングブレイズアストラエンブレムは、直線に入り、マイネルハニーを挟んで(ダッシングブレイズ)と(アストラエンブレム)に分かれる形になった。マイネルハニーは馬場の中央に進路を採ったので、内と言ってもダッシングブレイズの前は大きく広がっていたが、直線で内を回って差し切ったこともあの東京新聞杯のことを払拭するのに十分な内容だったと思う。

ダッシングブレイズという名前を聞くと、どうしてもあの落馬のことを思い出してしまっていたが、これからはこのエプソムCのことが記憶の上位となりそうだ。近年のエプソムCエイシンヒカリなど、ここをステップに飛躍する馬も多いので、ダッシングブレイズの代名詞がこの先の大レースになる可能性もあるだろう。期待して、これからのレースを見守りたい。

最後に、少しだけ馬場のことについても触れておこう。今年のエプソムCは先行決着となったが、決してスローペースだったわけではなく、超ハイペースというわけでもなかった。

1000m通過は59秒7で、これは昨年(60秒5)よりも速いが、2年前(59秒2)よりは遅い。決着タイムは2年前(エイシンヒカリ)が1分45秒4、昨年(ルージュバック)が1分46秒2、今年が1分45秒9。上がりの800mを比較すると、2年前が46秒2、昨年が45秒7、今年が46秒2だ。

エプソムCに限らず、今週末の東京競馬の芝レースは、逃げ馬が進路を馬場の中央に採り、内側を空けて走るケースが多くなったが、そんな荒れ馬場でも先行勢はあまり止まらず、それなりに時計の速い決着が継続されている。

今春の東京競馬は残り2週だが、荒れ馬場でも差しが利くとは限らないので、その用心はして臨むと良いだろう。