独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

今年もハンデ戦の妙を味わえるレースとなった
文/出川塁、写真/稲葉訓也


96年の新設当初は別定戦だったマーメイドSが、ハンデ戦として行なわれるようになったのは06年のこと。それから昨年までの11年間で、53キロ以下の馬が③着以内に入らなかったのはマルセリーナが勝った13年の1回のみ。また、この11年間で好走した延べ33頭のうち、24頭までを53キロ以下の馬が占めている。まさに軽ハンデ馬のためのレース。それがマーメイドSという重賞だった。

今年も軽ハンデの人気薄で一攫千金を企んでいた方が少なくなかったはずだ。ところが、①着のマキシマムドパリが55キロで、②着のクインズミラーグロと③着のアースライズが54キロと、このレースにしては拍子抜けするほど常識的な決着に収まった。もちろん、そのこと自体に文句があるはずもないのだが、アテが外れてしまった穴党の方も少なくないことだろう。

ゲートが開いてまず飛び出したのは、大方の予想通りプリメラアスールだった。そのまますんなり先頭に立つかと思われたが、1周目のゴール板を通過したあたりで大外枠のショウナンバーキンが競りかけてきて、1コーナーでは2頭の雁行状態に。プリメラアスール酒井学騎手は再び手綱を動かしてハナを奪うのだが、これでは楽な逃げにはならない。決して本意なアクションではなかったはずだ。

この2頭の後ろに、1番人気のトーセンビクトリー、3番人気のマキシマムドパリが続き、さらに2番人気のクインズミラーグロ、4番人気のビッシュと、人気どころが固まって追走するかたちとなった。

その後は馬順の大きな入れ替わりはなく、3コーナーを過ぎたあたりから徐々にレースが動き始める。そして、序盤に競り合うかたちになったのが堪えたのだろう、前を行く2頭の手応えは4コーナーを待たずして怪しくなり、その後ろにいた人気馬たちが自然と前に押し出される格好に。勢いがよかったのはマキシマムドパリビッシュで、なかでも前者の動きがいい。

そのマキシマムドパリは直線を向いてまもなく先頭に立つと、直線でも脚色はまったく衰えない。先に脚が上がったビッシュに代わって、外からクインズミラーグロ、内からはアースライズが迫り、さらに大外からキンショーユキヒメも末脚を伸ばしてくるが、芦毛の馬体を踊らせて涼しげに押し切った。激戦の②着争いをハナ差で制したのはクインズミラーグロとなった。

これでマキシマムドパリは、今年1月の愛知杯に続いて重賞2勝目。直線で行き場を失って消化不良のレースに終わった前走、大阪城Sの鬱憤を見事に晴らした。通算成績は[6.3.7.5]で、掲示板を外したのは15年のオークス⑧着、昨年のエリザベス女王杯⑨着、今年の大阪城S⑬着と、わずかに3戦しかない。完全に前が詰まった大阪城Sを参考外とすれば、G1以外では掲示板を外したことがない堅実派。ここに来てさらに地力をつけているのも間違いなく、秋のエリザベス女王杯でも楽しみな存在になりそうだ。

堅実という点では②着のクインズミラーグロも負けてはいない。今年に入ってからは牝馬限定重賞ばかりを4戦使われ、③③③②着とすべて馬券圏内を確保。ワンパンチ足りない善戦ウーマンといえなくもないが、昨夏から休みなく使われていることを思えば実に立派な馬である。

一方、1番人気のトーセンビクトリーは上位人気のなかでは唯一見せ場すらつくれず、⑨着に敗退にしてしまった。元々、あまり口向きのいい馬ではないのだが、このレースでは3~4コーナーにかけての口向きが終始悪く、いかにも走りづらそうにしていた。勝負どころで狭いところに入ったことで嫌気が差したのだろうか。

ひとつ付け加えれば、トーセンビクトリーにとっては56キロのハンデが気の毒だった感もある。同じように牝馬限定のハンデG3を1勝という実績の持ち主であるマキシマムドパリは55キロ。また、両馬とも出走した15年秋華賞ではマキシマムドパリが③着、トーセンビクトリーが⑧着だったことを考えても、トーセンビクトリー目線でいえば納得のいかない設定ではあったかもしれない。

あるいは、前走の大阪城Sで⑬着に大敗していたことが考慮されて、マキシマムドパリは55キロにとどまったのかもしれない。だとすれば、塞翁が馬であり、禍福は糾える縄のようでもあったか。例年のような軽ハンデ馬の台頭こそなかったものの、今年のマーメイドSもハンデ戦の妙を味わえるレースとなったのは間違いなさそうだ。