独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

重賞連覇を含む3連勝で完全復調、好相性のコンビで春の大一番へ
文/出川塁、写真/森鷹史


芝1400mの条件になって3年目の京都牝馬S。昨年の勝ち馬レッツゴードンキのように高松宮記念を目指す馬にはプレップレースとして機能し、さらに先のヴィクトリアマイルに向けて弾みをつけたい馬も出走してくる。また、G1の設定がない1400m得意の牝馬には、このレース自体が目標となる。

したがって、予想するうえでは、どの距離を得意とする馬に向く展開になるのかを読むことが重要だ。結論からいえば、距離適性の長い馬ほど走りやすくなったようだ。①着は1600m重賞勝ちのある1番人気馬、②着は前走で1600mを勝った馬、③着は全4勝を1400mで挙げているスペシャリスト。その一方で、1200mのG1で③着の実績を持つ2、3番人気の2頭はいずれも馬券圏外に敗れている。

このような結果となった理由は、ラップを見ればわかりやすい。前半600m通過が36秒1。時計のかかる馬場状態だったことを考慮しても緩やかな流れとなり、距離適性が長めの馬でも楽に追走できて脚を溜めやすい。決め手勝負のレースとなって、後方で脚を溜めていた差し馬たちが末を伸ばして①~③着を独占した。

逃げたワンスインナムーン、2番手のソルヴェイグは流れをコントロールできる立場だったが、ペースを上げることはしなかった。連続開催の最終週で馬場が荒れてきていただけに、スタミナを温存する意図もあったのだろう。しかし、好走するためには、むしろペースを上げてスプリント戦に近い流れに持ち込み、スピード勝負にしたほうがよかったのではないか。

それにしても、当欄でが担当した2週前の東京新聞杯でも似たことを書いたなあと思い出す。いまや、芝の1600mや1400mでは、あるいは1200mでさえ「重賞にしてはスロー」の流れを織り込んで予想すべきなのだろう。

もちろん、中~長距離戦でスローになるのは当たり前。だから、同日に行なわれた長距離重賞のダイヤモンドSでも、スウェプトオーヴァーボード産駒のリッジマンが②着に好走できる。血統派としては、なんともいえない気分になってしまう結果である。

いまでも、さすがに「芝向き」「ダート向き」ぐらいの違いはある。ただし、同じ芝の範疇であれば、距離による違いは見出しづらくなってきた。正直、出走馬の血統だけを見て、そのレースが1600mなのか2400mなのかを当てるクイズを出題されても、完璧に答えられる自信はない。

だとすれば、距離を問わず同じようなスローの展開になるのも当然なのかもしれない。のような血統好きとしては割り切れないところもあるが、そういう時代になったと思って対応していくしかない。もしくは、より細かな血統の違いにまで目を光らせていくか、だ。

妙に愚痴っぽくなってしまった。それよりもまずは好走した馬を称えるべきだった。勝ったミスパンテールは、前走のターコイズSに続く重賞連覇。2歳の7月に新馬を勝って、2戦目のチューリップ賞でも②着に入ったあとはふたケタ着順が3戦続いたが、昨年10月の準オープンから3連勝と完全に勢いを取り戻した。

この馬に関して注目したいのが、横山典弘騎手昆貢厩舎の関係だ。16年は年間を通じて4回しか起用がなかったのに、17年は34回に激増。昆厩舎が昨年記録した18勝のうち、実に7勝をこのコンビでマークしたほどだ。

関係が接近するきっかけとなったのは、昨年の牡馬クラシック路線だろう。弥生賞でマイスタイルにテン乗りして8番人気②着の好走を果たし、ダービーでも逃げ粘って14番人気④着。いずれも人気を大きく上回る着順を収めた。すると、トップディーヴォ、ロードヴァンドール、ヒルノデイバローといったオープン馬の手綱を次々と任されるようになり、前走から騎乗するミスパンテールでも2戦2勝となった。

新聞報道などによると、一時期ふたケタ着順が続いたのは燃えすぎる気性の影響が大きかったようだ。ここにきて重賞連覇を含む3連勝。ミスパンテール自身の成長に加えて、ここ2戦、中団でしっかり我慢する競馬を教えながら、なおかつ結果までもたらしてきた横山典弘騎手の貢献は間違いなく大きい。春の目標となるヴィクトリアマイルに向けては、ひと叩きを挟むか直行か。いずれにしても、さらに熟成されたコンビを見せてくれることだろう。