独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

持続力勝負となってマニアも驚きの好時計勝ち
文/出川塁、写真/佐々木光


メンバー唯一のG1馬クラリティスカイが単勝400倍を超える最低人気に甘んじて⑬着。昨年の勝ち馬ロジチャリスも12番人気⑫着。今年のダービー卿CTは盛者必衰というか諸行無常というか、競馬の移ろいの早さを感じるような結果ではあった。

1、2番人気に支持されたのは重賞未勝利のグレーターロンドンレッドアンシェル。3番人気のマルターズアポジーこそ重賞3勝を挙げているが、4番人気のヒーズインラブと5番人気のテオドールは重賞初出走と、目新しい顔ぶれが上位に支持された一戦。内から好スタートを切ったのはキャンベルジュニアだったが、予想通りに外からマルターズアポジーがハナを叩いていく。

中継画面に表示された前半600m通過は35秒0。この時点では「またスローペースのマイル重賞か」と思ったのだが、これは早計だった。レース後にラップが発表されると、マルターズアポジーはここからペースを上げ、向正面の600m地点から4コーナー途中の1200m地点にかけて11秒2-11秒2-11秒3の速いラップが刻まれていた。今年のダービー卿CTはレースの入りこそ速くはなかったものの、残り1000mで速いラップが刻まれる持続力勝負という厳しい流れとなった。

直線を向き、レースを牽引したマルターズアポジーは直線半ばまでよく粘ったものの、残り200mを過ぎて失速。キャンベルジュニアが先頭に立ったところに、馬群を割ってきたヒーズインラブが追いすがって叩き合いとなり、最後は後者が半馬身突き放してゴール。さらに3/4馬身遅れて、ストーミーシーが外から③着に突っ込んだ。

一方、1番人気のグレーターロンドンは先行して不発に終わった前走を受けたのだろう、今回は後方待機で脚を溜めることに専念したものの⑤着まで。道中はインコースを進んだ2番人気のレッドアンシェルも早めに手応えが悪くなり、直線は流れ込むだけの⑦着に終わった。

終わってみれば、道中10番手以降の通過順を記録した馬が掲示板に載った5頭中4頭を占める差し競馬。この展開を思えば、先行して②着のキャンベルジュニアは着順以上に頑張ったといえそうだ。

また、掲示板に載った5頭の血統表を見ると面白いことがわかる。注目すべきはサンデーサイレンスの血の有無と、持っている場合はその位置だ。①着のヒーズインラブ、②着のキャンベルジュニアサンデーの血を一滴も持たない。次いで、③着のストーミーシー、④着のテオドールサンデーが3代目の位置に入り、⑤着のグレーターロンドンサンデーを2代目に持つことになる。つまり、サンデーサイレンスの血が薄い馬ほど走りやすかったことになる。

前述した通り、今年のダービー卿CTは残り1000mの持続力勝負。これは、サンデーの血が得意とする「溜めてドン」とは真逆の展開といえる。末脚を溜めに溜めて最後に爆発させるグレーターロンドンは、その典型といってもいいだろう。一見この馬には向きそうな差しの競馬にはなったものの、このレースは残り1000mで速いラップが刻まれて脚が溜まる流れではなかった。偉大な先人の比喩を借りるならば、カミソリではなくナタの切れ味が求められるレースだった。

欧州遠征などで持続力が求められるレースになると、「切れすぎる」日本馬が苦戦する展開になることがままあるが、このレースはまさにそのミニチュア版。こういうレースになるとサンデーの血は長所を活かしづらい。

とはいえ、ハービンジャー産駒サンデーの力を借りずに1分32秒2のタイムでマイル重賞を勝つスピードを備えることができるとは。ハービンジャーマニアを自認するもさすがに驚いた。とにかくタフで日本馬にとっての鬼門となっているアスコットのキングジョージで、11馬身差のレコード勝ちを飾った持続力はやっぱり伊達じゃない。ヒーズインラブとは、ハービンジャーに首ったけなを表す馬名だったのかとすら思ったが、もちろんそんなわけはない。