独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

攻めの騎乗で悲願成就、改めて、競馬の面白さを再認識させられた
文/山本武志(スポーツ報知)、写真/川井博


ホースマンたちの夢の結晶、日本ダービー「悲願」というものにもっとも深く触れたのは14年。子供の頃から憧れ続けた日本ダービーに毎年のように管理馬を送り出しながら、96年のダンスインザダークなど②着4回と惜敗を続けてきた橋口調教師のワンアンドオンリーだった。

定年引退があと1年半後に迫る中、「もうこれが最後のチャンスなんじゃないか」という思いと常に戦い、徐々に緊張感が増していく姿からは、勝利への執念を感じずにはいられなかった。ついにダービートレーナーとなった検量室前。百戦錬磨のトレーナーが放心状態のように立ち尽くしている姿を見て、今まで背負ってきたものの重さを知った。

そして、今年。再び「悲願」を目撃することになった。ワグネリアンと挑んだ19度目の祭典で、ついにダービージョッキーの称号をつかんだ福永騎手だ。初騎乗だった98年のキングヘイローでは、まさかの逃げの手で2番人気ながら⑭着と大敗。13年は自身が日米オークス馬に導いたシーザリオの子、エピファネイアで一度は抜け出したが、ゴール前で武豊騎手のキズナに勝利をさらわれた。

おそらく、福永騎手にとって、ダービーはいい思い出が少ない、悔しさだけが募るレースだったと思う。しかも、天才と称された父の洋一さんも勝てなかった一戦。父子2代の思いを背負い、常にこの舞台へ臨んでいた。だからこそ、今まで見たこともないようなレース後のウィニングランでの感極まった姿に、あの時の橋口調教師がダブって見えた。やはり、すべてが特別。これがダービーなのだ。

しかし、重い一勝を引き寄せたのは、何より福永騎手の手綱さばきが大きかった。条件戦でも2分22秒台が出る高速馬場の中、大きな不利になると思えた外めの17番枠。今までのワグネリアンならば後方で脚をため、直線勝負に賭けたはずだ。しかし、この戦法で皐月賞では差し届かずの⑦着。正直、脚を余したように映る競馬だった。

この日は違った。序盤から位置を取りにいくと、道中は好位直後を追走。逃げるエポカドーロを射程圏に入れた直線ではがむしゃらに追った。半馬身差で勝利を確信できたゴール板。レースの上がりが34秒6であることを考えれば、今までの後方からの競馬では厳しかった。実際に皐月賞で同じように後方から直線だけ伸びてきたステルヴィオキタノコマンドールグレイルは上位争いに加われなかった。敗戦を糧に攻めの騎乗へ切り替え、強い執念を乗せた右ステッキでワグネリアンをダービー馬へと導いた。

もちろん、16年のマカヒキに続き、ここ3年で2度目のダービー制覇を成し遂げた友道厩舎の手腕も見逃せない。ワグネリアンは祖母に短距離重賞で活躍したブロードアピールを持つディープインパクト産駒。決して長距離向きとは言えない血統構成だったが、友道調教師「掛かるタイプではないから、距離は大丈夫だと思う」と昨夏に中京の芝2000mでデビューを決断した。

そして、当時からもうひとつ、何度も言い続けてきたのが「エンジンのかかりが遅い馬だから、何とかダービーにいい形で持って行きたい」皐月賞で⑦着に敗れたが、愛馬への信頼は揺るがなかった。レースの1週前にはCWコースで7ハロンを90秒台前半でまとめる、デビュー以来もっとも負荷をかけた調教を消化。目標としていた舞台への「勝負仕上げ」で結果を出した。福永騎手悲願を、厩舎力でしっかりとアシストした。

さて、春のクラシック2冠が終わった。牝馬戦線はアーモンドアイという絶対女王が登場したが、牡馬戦線はどうか。実績的には皐月賞を勝ち、ダービー②着だったエポカドーロが一歩リードと言えるが、このG1・2戦は先行有利の展開を味方につけたのも事実。ダービー馬となったワグネリアンにしても、まだ絶対的な存在とは言えない。

さらに、この日の1、2番人気に推されたダノンプレミアムブラストワンピースにしても、今回がキャリア5、4戦目と経験の少ない馬。当然、今後の大きな成長が見込めるだろう。まだ、3歳牡馬戦線は混沌の中にある。ひと夏を越した後、どの馬が世代を引っ張る存在になっているのか。来たるべき秋に思いを馳せながら、まだ「いいモノを見せてもらった」という余韻が冷めない自分がいる。点ではなく、線でつながっていたからこそ生まれた最高の喜び、そして勝負の騎乗。改めて、競馬の面白さを再認識させられた。