独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

地方競馬情報

ブリーダーズゴールドCのポイント


【好走ポイント】

[1]JRA重賞か地方交流重賞勝ち馬

JRA重賞か地方交流重賞勝ちの実績があった馬が、過去5年すべてで連対している。

該当馬:オーサムリザルトグランブリッジライオットガール

[2]ダート1900m以上で勝ち鞍がある馬

過去5年でダート1900m以上で勝ち鞍があった馬は20年①&③着、21年①&③着、22年①&③着、23年①&②着、24年①着。近5年の勝ち馬はいずれも該当する。

該当馬:オーサムリザルトグランブリッジサンオークレアブッシュドノエル

[3]5~8枠の中央馬

牝馬限定戦となった14年以降、5~8枠の中央馬が11回すべてで連対している。

該当馬:マンマリアーレライオットガール

※人気傾向

過去5年で1番人気は[2.1.2.0]、2番人気は[2.1.0.2]で、馬券圏内に入った馬はいずれも5番人気以内。

※地方馬

牝馬限定戦となった14年以降、連対した馬はいずれも中央馬。地方馬で馬券圏内に入ったのは24年5番人気③着のドライゼだけ。

※斤量57kgの馬

過去5年で斤量57kgの馬は20年①着、21年①着、23年④着、24年①着(22年は出走なし)。今年はオーサムリザルトグランブリッジが該当する。

馬名 [1] [2] [3]
1 ダブルハートボンド      
2 グランブリッジ  
3 オーサムリザルト  
4 ゼロアワー      
5 サンオークレア    
6 ブッシュドノエル    
7 ライオットガール  
8 マーゴットミニモ      
9 マンマリアーレ    
…プラスデータに該当した馬

【まとめ】
」が複数付いたのはオーサムリザルト、グランブリッジ、ライオットガールとなった。

オーサムリザルトは前走のエンプレス杯(②着)で初めて敗戦を喫したが、先に動いた勝ち馬に対してメンバー中最速の上がり39秒3を計時してアタマ差だった。昨年のブリーダーズゴールドCは斤量57kgで②着に5馬身差を付けて快勝していて、前走がエンプレス杯から3ヶ月半ぶりというのは昨年と同じとなる。昨年のこのレースは不良馬場だったが、2走前のクイーン賞(①着)は良馬場で、力の要る馬場でも問題なさそう。地方交流重賞は4角1~2番手で①①①着、前走は4角3番手で②着だったので、4角2番手以内の形を採れれば。

グランブリッジは牝馬限定の地方交流重賞が①①②②①①④②②②①②着で、ブリーダーズゴールドCは22年に斤量55kgで優勝している。今回は4ヶ月半ぶりで、地方交流重賞で休み明けだと②④②①②着。牝馬限定の地方交流重賞は斤量56kg以下で[5.6.0.0]なのに対し、58kgだと一戦して④着で、前走時馬体重が431kgという馬でもあるから、今回は初となる斤量57kgを克服できれば。

ライオットガールは牝馬限定の地方交流重賞が[2.1.2.6]で、岩田望騎手とのコンビではダート1800~1870mで2勝を挙げている。過去6勝は斤量55kg以下で、斤量56kg以上の時は④⑤③②着。門別は初めてで、ダート1900m以上は④⑮着なので、今回は斤量56kg&ダート2000mがポイントか。

ダブルハートボンドはダート1800mで5戦5勝という馬で、OP初戦の前走・三宮S(阪神)は4ヶ月半ぶりでの牡牝混合戦で2番手に付け、早め先頭からヴァンヤール(重賞で②着2回)の追撃を振り切った。ダート2000mは初めてだが、キズナ産駒はテリオスベルが23年ブリーダーズゴールドCを制している。牝馬同士でスムーズに先行できれば、重賞の舞台でも上位進出があり得そう。

マンマリアーレは牝馬限定のダートが①⑥②⑧②①①①着で、3勝クラスを勝った時は②着に4馬身差で快勝している。地方交流重賞は初めてで、JRAのダートOPは牡牝混合戦で⑭⑧着。1800mを超える距離は芝・ダートを含めて[0.0.0.5]で、そのうちダートは2走前のブリリアントS(東京ダート2100m)⑭着だけなので、今回は初のダート2000mでどうかだろう。

サンオークレアは地方交流重賞が④④⑤着で、今年の兵庫女王盃(園田ダート1870m)④着時は石川倭騎手とのコンビで③着ライオットガールと0秒1差だった。ダート2000mは[6.2.1.2]と悪くないが、不良馬場だった昨年のブリーダーズゴールドC④着時は③着と0秒9差で、勝ち馬オーサムリザルトとは2秒1差だった。過去の馬券圏内はダートの良~重馬場で、ダートの不良馬場は④④着なので、極端な馬場悪化がない方がベターか。

■出馬表へ

■過去5年データへ




TOPページに戻る