独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン


「引っ掛かる」ハナズゴールの気性をコントロールするためには
2014.7.24
✉️応援、質問メッセージを送る

加藤士津八調教助手…以下[加]
西塚信人調教助手…以下[西]

[西]ところで、ハナズゴールは最初から走るという手応えがあったの?自分のハナズゴールについての印象といえば、栗毛ということしかないんだけど(笑)。

[加]あそこまでは走るとは思ってはいませんでしたが、新馬戦は面白いとは思っていました。

[西]丸田が乗っていたよね。

[加]そうですね。丸田が2回乗って、放牧に出て戻ってきて蛯名さんに、ということでしたね。

[西]あ、蛯名さんが乗っていたんだ。

[加]そうです。

[西]それで、その後が田辺か。500万を勝ったときに田辺が走るって言っていたのは覚えているんだよね。ちなみに、あの新馬戦はウチもコスモバルバラを使っていて、競馬場に行っていたんですよ。

[加]あ、そうだったんですか。

[西]良かったねって、士津八に言ったはずだよ。

[加]あれ、行ってたかな?

[西]じゃあ、加藤(和宏)先生か。俺ん中で、加藤先生も士津八も変わらないんだよね。親子だから。

[二人](笑)。

[西]どのあたりから走ると思ったの?。

[加]新馬戦のときも切れるなぁとは思っていました。ただ、他の馬たちもいますし、正直1000万くらいまで行ったら良いなぁという感じでしたね。その当時を思い出すと、もちろん能力も感じましたが、そこから馬自身が成長しているんですよ。良くなっていきました。

[西]なるほどね。

[加]一番最初に来たときは、本当にお転婆でした。噛み付いてくるし、蹴ってくるし、立ち上がるしという具合でした。

[西]牝馬らしい、ピリっとしたところがあるタイプだったんだぁ。

[加]そうですね。だいぶ大人になりましたけど、オーストラリアでは厩務員さんも噛み付かれて流血していました(苦笑)。

[西]やはりそういう面があるんだね。でも、あの新馬戦は楽勝だったよね。

[加]確かに強い勝ちっぷりだと思いました。しかも、あそこはメンバーが揃っていたんですよ。レース前、厩舎に取材にきていたトラックマンの人たちには、走りそうだよと言っていたんですが、全然人気になっていなかったので、ここはメンバーが強いんだな、と思ったことを覚えています。

[西]あそこはなかなかのメンバーだという下馬評だったのは俺も覚えている(編注:2着チェリーメドゥーサ、3着パストフォリア、4着ダイワズーム)。

[加]しかも後方でポツンと1頭だったんですよ。実は、あのとき僕自身は怪我をしてしまっていて、デビュー前に少し乗っていただけで、ほとんど乗れなかったんですよね。

[西]メンバーをいまみれば、凄い馬たちだよ。

[加]かなりレベルが高かったですよね。

[西]そこであれだけ余裕のある勝ち方をしているんだから、そりゃ強いよ。話は飛んじゃうけど、こうして戦歴をみると、よくオークスで7着に来たよね。

[加]本当にそうですよね(苦笑)。その頃は乗っていなかったんですよ。その後、札幌記念のとき出張で行っていて、乗るように先生に言われて、少し乗り始めたんです。それこそ裏函にいたんですよ。

[西]はい、はい、裏函ね(笑)。

[加]そのあと、また乗らなくなったんです。そこからローズSを取り消して、秋華賞がいまひとつだったことで、ウチの先生が流れを変えるという意味で、そこでまた乗るように言われて、栗東へ行ったんです。


[西]あ、そうだったんだ。

[加]凄く引っ掛かって、しかも口向きも悪かったんですよ。実際、騎手の人たちからも、口向きを直して欲しいと言われていて、角馬場とかで直しながら、調教していました。ただ、かなり引っ掛かるんですよ。その感じから1200mが良いと思って、進言したところ、京阪杯に出走することになったんです。結果は5着でしたが、田辺騎手からも「良い」と言われました。結果的にはそこから1600mで連勝することができたんですが、それでも本質的にはギリギリだという感覚はあります。

[西]掛かる、掛からないの瀬戸際と言いますか、マイルは本当にギリギリなんだろうね。ポジションを取りに行くにはリスクが高いという感じか。実際、1600mで勝っているときには後方からレースしているもんね。

[加]そうですね。あの頃は、口向きも良くなってきてはいたんです。それでも、引っ掛かるところはありました。

[西]引っ掛かるのはメンタル面なのか、それとも肉体的な面なの?

[加]やはり気持ちで走るタイプなので、フワっとしているときにはフワっとしているんですが、直線に向くと自分でギアを上げていくようなところがあります。

[西]個人的に、こういうタイプの馬は、例えば直線で13、4秒と思っても、ほんの僅かに動いただけで一気に行ってしまうとイメージするんだけど。

[加]行っちゃいます。ですから、指示された時計よりも、遅いイメージで乗ります。5ハロンから行くようにと言われたとしたら、5ハロンではなく半マイルからペースアップしていくとちょうど良い感じなんです。

[西]その瞬発力は才能以外の何物でもないというか、後天的に備わるものではないよね。

[加]そうですよね。

[西]よく1600mに出走させたよ。

[加]1400mでも引っ掛かるときは引っ掛かりますよ。位置を取りに行かないという話がありますが、この前のナッシュ(ローウィラー騎手もわざと出遅れさせて競馬をしていました。

[西]あ、そうだったんだ。

[加]攻め馬で乗せたときに、かなり引っ掛かると伝えたんです。そうしたら最初の1ハロンでわかったらしく、「凄い」と言っていました。

[西]そういう意味ではオークスは神と言えるよね。

[加]神と言えますよね。

[西]そんなに引っ掛かっていないからね。田辺神だわ。


[加]折り合いは付いていましたからね。

※西塚助手への質問、「指令」も募集中。競馬に関する質問、素朴な疑問をお送り下さい!