“公正”と感じられない理由は、裁決自体のあり方だと思うんです
2015.6.23
読者の皆さんにお願いをした、いまの裁決ルールについて、たくさんのメールをいただきました。皆さんあってのこのコーナーですので、送っていただいた方々、本当にありがとうございました。
皆さんからのメールを、すべて読ませていただきました。
「レースが荒くなった」、
「やってしまえば大丈夫という雰囲気を感じる」というような否定派の方々も多いのですが、
「馬券に影響がないのが良い」という肯定派のご意見もあるようです。
全体的には、多くの読者の方々が
「問題がある」という感情を持って見ているんだと感じました。
実は、僕たち関係者の多くは、良いか悪いかはわかりませんが、
“そういうものだ”というような感覚になっていたりするんです。
裁決委員の方々と騎手の方々の意見が一致することはほとんどありません。僕たちが運転の違反をしたときのように、明確なルールがあって、それがしっかりと証明されるということもありません。
そういうことも踏まえて、個人的な意見としては、いまの状況のなかで、いまのルール自体はなしではないと思っています。
やり得、やられ損があると指摘も多いのですが、昔のルールにしたとしても、みんなが納得する裁定がされるかというと決してそうではないはずなんですよ。
だからこそ、かなり根本的な部分から変えていかないといけないというレベルの話ではないでしょうか。
ご存知の方々も多いでしょうが、そもそも以前の競馬は、国が主催していました。
それに対して、国が競馬を行うのはおかしいという意見から、JRAの前身ができて、JRAとなったという成り立ちがあります。
何が言いたいかと申しますと、国が胴元であってはいけないと言われた成り立ちがあるように、裁決という存在が胴元、JRAの中にあることに無理があるということではないのでしょうか。
要はルールの問題ではなく、構造といいますか、組織形態の問題だということです。
実際、みなさんからのメールを読ませていただいて感じることは、みなさんたちのほとんどが、そのジャッジに対して疑いの目を持っていて、信用されていないんだという印象を受けました。
「結局、騎手や馬主などの力関係で決まっているように感じる」であるとか、
「裁決委員の方々の好き嫌いで決まっているように思える」など、かなり厳しいご意見ばかりなんですよね。
以前、カフェイン検出事件(※)がありましたが、禁止薬の検査をしているのは外郭団体である競走馬理化学研究所です。もしこの検査をJRA内部で行った場合と比較して、どちらが公正だと感じるでしょうか。
※昨年12月7日中山6Rで1着となったピンクブーケからカフェインが検出され、失格となった事案。これは飼料添加物(米国製)の製造過程で混入していたもので、その飼料添加物はJRAファシリティーズによって販売されたものだった。国の司法制度ではありませんが、それぞれが公正であるために“三権分立”であるべきなのでしょう。これは何人かのメッセージにも書いてあったことです。
主催者が免許を交付し、裁決をして、さらに馬券を売っているんです。世界中で主催者が裁決委員をしていない国はないそうですが、逆に馬券を独占して売っている国もないと言われます。
実際、読者の方々が感じている“裁決へ対しての疑念”は騎手をはじめ、我々関係者にもあります。話をしているとさまざまな意見を聞くんですが、大前提として“ブレがあり過ぎる”ということのようです。
野球で言えば、ストライクトとボール、あるいはアウトとセーフの境界線がハッキリしない上に、その日によって、もっと言えばそのケースによって違ってしまっているということなんです。
もちろん、人間が行っているわけで、“差”が生じるのは当然です。だからこそ、納得できないケースも出てくるんですよ。
そこで、不服申し立てを行うと、今度は身内によって再度精査されることになるんです。身内ですからね。上司や部下という関係もあるわけですし、外部と言っても元JRA関係者ですから、それで“公正”と言われても、ファンの方々でさえそう感じることは難しいはずですよ。
これが裁判なら、控訴すれば判決が覆ることがあります。そういう部分でしっかりと“公正さ”が確立されて、ファンの方々からも“公正だ”という意見が出るようになれば、個人的にはルールはいまのままで良いと思っています。
あとは、やはりいまのルールはあくまで性善説に立った考え方をするものであって、やり得やられ損があると言われてしまう以上、ペナルティーがもっと厳しいものでなければならないんじゃないかと思うんですよね。
ちなみに、騎手の人たちからは
「統一性が感じられない」という意見が多いようです。
ルールそのものについてももちろん大切ですが、それよりも根本的な“公正性”という部分における裁決のあり方が問われているように思うんですが、皆様はどうお考えでしょうか。
そういった部分でもご意見を伺いたいと思いますので、ぜひメールをいただければと思います。
※西塚助手への質問、「指令」も募集中。競馬に関する質問、素朴な疑問をお送り下さい!
|