独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン


マイルCSの一件について、皆さんどう感じたでしょうか
2016.11.23
✉️応援、質問メッセージを送る

先週のマイルCSで、勝ったミッキーアイルがゴール前で斜行したことが話題になっていますね。

僕もネットやSNSなどを見ていたんですが、浜中騎手の騎乗に疑問を呈する声、ディサイファが危なかったという声、そして現行の裁決に関するルールがどうなのか、という声が多いように思いました。

前提としておことわりしておきますが、浜中騎手の騎乗に関しては、直接話を聞いたわけではありませんので、憶測でしかお話することができません。

左にヨレているところで右からステッキを叩き続けたことを指摘する声がありますが、あれだけ大きいレースを勝っている浜中騎手ですので、舞い上がってしまったということでもないでしょう。直前まで左に行く雰囲気がなかったのかもしれませんし、また微妙な馬同士の動きがあったのかもしれません。

僕自身の憶測ですので違うかもしれませんが、何か理由があったのではないかと、そういう感じがします。

理由があったにせよ、やってしまったのは間違いありませんし、浜中騎手にとってみれば、言い訳になってしまうので敢えて言わないのかもしれません。ただ、あれだけの騎手ですから、そう思うんです。

そして、ルールについてです。

今回は失格や降着なしで、騎乗していた浜中騎手に対して開催8日の騎乗停止処分が下されました。

現在は被害馬と加害馬との関係において、その不利がなかったならば被害馬が先着していたという判断がされない限り、着順が入れ替わることはないとされています。ですから、最初に被害を受けたネオリアリズムが不利を受けなかったとしても、先着していなかったと判断されたということです。

いまのルールではそういう判断になるということは、多くの方がご存じだと思います。

とはいえ、それでも批判の声が相次いでいるということは、このルールそのものに納得されていない方々が多いということなのでしょうか。

先週も質問させていただきましたが、今回のことについてもぜひ皆さんのご意見を聞いてみたいんです。

以前にもルールについてお聞きしましたが、導入されて数年という時間が過ぎても、物議を呼ぶことがしばしばあります。

このルールに関しては、勝ち馬を尊重するということが大前提になっていると言われています。僕自身は、馬券を購入する人たちのためという部分もあると思っているんです。着順が入れ替わることが限りなく少なくなれば、わかりやすいのは確かですから。

批判の声の方が大きくなりがちということはあっても、それでも今回はファンの方々からの批判が多いように感じます。

今回、もし以前のルールだったならば、ミッキーアイルが降着ということになるはずです。どちらがより納得できるのか、とも言えますね。

あと、よく目にしたのが“やり得ではないか”という指摘でした。

今回は実効4週、8日間という処分となりましたが、これは極めて重い処分だと思います。それでも騎乗停止にはなるものの、勝ちは勝ちですし、賞金その他もそのままです。

騎乗停止の期間とすればかなり長い印象ですが、それでも“やり得”だという声があるわけです。そういう感情の部分がファンの方々に多いのかなぁと、思うんですよね。

何度も話題になって、その度に説明がされているにも関わらず、それでも批判が起きているということから言えば、現行のルールはやはり日本には合わないのではないか、ということも考えられるのではないでしょうか。

ルールの是非だけでなく、みなさんの自由なご意見を聞かせていただければと思います。

※西塚助手への質問、「指令」も募集中。競馬に関する質問、素朴な疑問をお送り下さい! 「こんな人と対談してほしい」などのリクエストも歓迎です!