
11/9(土)
武蔵野S(G3)
東京11R ダート1600m 15時35分発走予定
◎⑫タマモロック
○⑩エンペラーワケア
▲⑨ペイシャエス
☆⑬カズペトシーン
△③キタノヴィジョン
△④ペリエール
△⑪ショウナンライシン
△⑮イーグルノワール
米国のブリーダーズC、JBC競走、それに先週日曜のみやこS(京都)と、ダート重賞の過密ラッシュとあって、こちらもメンバーは必然的に分散しています。
今年の武蔵野Sは近走成績だけを見れば、上下差がハッキリしたメンバー構成。人気はダートで8戦6勝、②着2回と底を見せていない○エンペラーワケアでしょう。1月の根岸Sですでに重賞を勝っていて、別定57kgで出られるのは有利なのですが…。ただ、その一方で根岸S自体は「フェブラリーS直行」や「サウジ遠征」に備えた馬も多く、メンバーレベルは低調だったのも事実。確かに前走・エニフSを斤量59kgで勝った点は強いのですが、ここまで1400mに特化してきたローテのぶん、今回1F延長の1600mが果たしてプラスになるかは微妙。血統や馬体から、マイル自体への不安は恐らくないでしょうから「経験値」だけ。
◎タマモロックは地味にコツコツと力をつけてきました。ヘニーヒューズ産駒は、週初めのJBCスプリント(佐賀)を7歳で勝ったタガノビューティーといい、ジワジワ成長して、また経験値をプラスにできる「実戦型」の成長力が強みになります。4走前に中山1800mの上総Sで⑨着に敗れた以外は、直近の東京1600mは安定した成績。2走前のアハルテケS(②着)は東京ダート1600mでは極めて厳しい最内の馬番1番から、出負けを挽回してハナ差の接戦にまで持ち込む好走。前走・グリーンチャンネルC(②着)の1分34秒3(重)は自己ベスト。ショウナンライシンの大駆けに屈しましたが、自身は着実な成長を示していました。今回は人気のエンペラーワケアを内に見る「枠の並び」も良く、勝負するならこのタイミング! ①着固定。
2頭に割って入るのはペイシャエス。今季は体調安定。一瞬の脚ではなく、ジワジワ伸びる特性を活かせれば。
穴っぽいのはカズペトシーン。直近2戦は1800mで極端な「後方差し」。戦略的に東京1600mで、自然体で差す形は持ち味が活きるかも。初の東京はマイナスにもなりかねませんが、あえてプラス面を強調します。
ペリエールはもっと動いて良いはずですが、爆発力に陰りが出て来た印象の現状では、馬券は「相手」の1頭までの評価。
キタノヴィジョンの前走・南部杯(③着)は勝負には参加できませんでしたが、①着レモンポップ、②着ペプチドナイルが「異次元」とみれば、銅メダルは価値があります。
超大穴は3歳イーグルノワール。浦和の小回り1400mより、大箱の東京マイルでこそ。レベルの高い現3歳の強い相手とやってきた経験値を買います。極端な「大外枠」で、のびのび走れるようなら激走あり。
券種・買い方 | 組み合わせ・点数 |
---|---|
馬単 |
各2000円(計4000円)
|
馬単 |
各1000円(計5000円)
|
馬単 |
各1000円
|
合計 | 10000円 |
11/10(日)
エリザベス女王杯(G1)
京都11R 芝外2200m 15時40分発走予定
◎⑦レガレイラ
○⑤モリアーナ
▲③ルージュリナージュ
☆⑨キミノナハマリア
△①ホールネス
△④コンクシェル
△⑪スタニングローズ
△⑯ラヴェル
エリザベス女王杯は「クラブ系所有馬」の使い分け次第で、大きく勢力図が変わるレース。また、2週後のジャパンCや、暮れの香港遠征に「トップ牝馬」が転じることもあり、数少ない有力馬=上位人気馬が結果的に勝つケースが多いのが近年の傾向です。3年前のアカイイト(10番人気)は別として、近年の勝ち馬を見ても、2018年リスグラシュー、2019・2020年ラッキーライラック、2022年ジェラルディーナ、昨年ブレイディヴェーグと、「クラブ系人気馬」が勝っています。
では、今年の出走メンバーを見ていきましょう。5歳スターズオンアース、4歳リバティアイランドの名はなく、ここに入れば◎レガレイラ(サンデーレーシング)が断然の存在でしょう。前走のローズS(⑤着)は酷暑の休み明けで仕上げも難しかったと思いますし、それ以上に大外の馬番15番が厳しく、出遅れも響いた印象です。それでも上がり3Fは33秒1。しっかりと脚を使えていた点は評価できますし、馬体もひと回り大きくなっていました。もう少し、トモ(後肢)がパンとすれば、位置も取って楽な競馬ができるかもしれませんが、加速に乗ってからの持続力は極上。内過ぎる枠が厳しかったダービー(⑤着)にしても、最後はよく伸びていました。今回の京都芝外回りの2200mなら、後半に徐々に加速するキャラにマッチすると見ます。最後は突き抜けるでしょう。評価は落とせません。
相手をどう買うか? 実はレガレイラ以外は「横一線」で、抜けた馬はいないと見ています。展開的にはコンクシェルの「S逃げ」のクロコスミア型。3~5番人気だと妙味を感じませんが、もう少し下の人気なら押さえる手はあります。
妙味は○モリアーナ。破壊力のある末脚型なので、本来は東京のような長い直線が合うはずなのですが、淡々としたペースだと「折り合いの難しさ」が出るようで、実際に前走・府中牝馬S(⑧着)は行きたがる様子が見られました。その点では、出入りのある中山や京都(内回りでも外回りでも)の方が、現状は制御はしやすいのかもしれません。血統的には父はエピファネイアで、母父のダイワメジャーは母系に入れば持久力の増すタイプ。モリアーナ自身、右回りの2000m以上は紫苑S①着を含めて、すべて掲示板入り(⑤着以内)していて、今回もすぐ内のコンクシェルに気持ち良く行ってもらって、すぐに折り合えるようなら、馬群を縫える決め脚が活きるでしょう。
もう1頭、▲ルージュリナージュにも一発気配。どのみち序盤は後ろからでしょう。前走の府中牝馬S(⑤着)の上がり3Fは32秒9。それも内を縫ってきました。2200mは未知なぶん、折り合いは大きなカギとなりますが、早めに馬群の後方で折り合ってしまえば、池添騎手騎乗だけに最終的には死んだふりの「イン差し浮上」もありそう。春のヴィクトリアマイルの⑤着を元値にしても、レガレイラ以外とはそれほど差は感じません。
さらにもう1頭、穴の☆キミノナハマリアは、開催6週目で京都の芝が多少でも傷んでくれば、北海道シリーズでの活躍からも侮れません。実際、京都を得意にしている点もプラス材料。ロングスパートに持ち込めば、馬券圏内には。
ホールネスは想定2~3番人気。底を見せていない魅力はありますが、ここまで急激に相手が強くなって、極端な最内馬番1番で、序盤の入りはカギに。重賞のマーメイドSは好走(③着)しましたが、当時はハンデ52kg。今回の56kgのガチンコ勝負で勝ち切るまでは? 馬券的には押さえまでの評価です。
スタニングローズの前走・札幌でのクイーンS(⑥着)は57kgを背負って、正攻法で粘り込み。上位馬が軽量だったことを考えれば、悪くありません。こちらも想定2~3番人気でしょうが、押さえるべきと思います。
外枠ではラヴェル。直近2戦の2000mを「1分57秒台」で走れていますし、同舞台だった2月の京都記念(⑤着)は直線で見せ場がありました。勝つまでのイメージはない半面、逆に人気ほど崩れるイメージもありません。ソコソコには走れると見ます。
人気サイドで評価を下げた馬のジャッジは以下の通りです。
シンリョクカの新潟記念は骨折明けだったことを考えれば素晴らしいですが、緩ペースの2番手でハンデ54kgもフルに活かせた結果とも。②着セレシオンと「ハナ差」ですし、G1ではもうワンパンチもツーパンチも必要だと見ます。新潟記念が流れに乗りすぎたぶん、今回は簡単にはいかないと見ています。
シンティレーションは前走の府中牝馬S(②着)が上がり3F32秒8の見事な切れ。ただ、当時は10番人気の気楽な立場。あの切れはむしろ1600~1800mでのものでは? 戸崎騎手が続けて乗れないのは大きなマイナスでしょう。
サリエラはムーア騎手起用で、かなり人気になりそうですが、肝心な馬体がどうも増えてこない現状。成長力を欠いている印象で、さしものムーア騎手でも厳しいと見ます。
ハーパーは昨年のエリザベス女王杯③着馬ですが、どうも実戦で力を出し切れていない印象。気持ちに問題があるのでしょうか? 昨年だけ走れば、馬券圏内はあって良いのですが、強気には推せません。
券種・買い方 | 組み合わせ・点数 |
---|---|
3連単 |
各200円(計8400円)
|
馬単 |
各800円(計1600円)
|
合計 | 10000円 |
福島記念(G3)
福島11R 芝2000m 15時20分発走予定
◎⑨ギャラクシーナイト
○⑦タガノパッション
▲③ドクタードリトル
☆⑥アラタ
△④フライライクバード
△⑪ダンディズム
△⑭サトノエルドール
△⑯シリウスコルト
過去10年のハンデ別の優勝馬頭数は、54kgが4頭、55kgが3頭、56kgが2頭、57kgが1頭。G1級が出てこない「谷間のG3」で、ハンデを課せられている馬たちも絶対的な強さがある訳ではありません。
今回ハンデ57.5kgを背負うアラタは、昨夏の巴賞①着後は白星がなく、すでに7歳。勝ち味に遅いタイプでもあり、頭から買うのは? ハンデ57kgのフライライクバードも、前走が久々の白星。そのケフェウスSは低調といえるメンバー構成。飛び付きにくいです。
本来はハンデ55kgの馬に気の利いた馬がいれば良かったのですが、唯一のハンデ55kgとなるウインシュクランは、前走・阿武隈S(3勝クラス)がいかにもSペースの逃げ切り勝ち。重賞で前走ほどスローに落とせる可能性はないと思われ、個人的には「ハンデ56kg」の馬の方に魅力を感じています。
特に◎ギャラクシーナイトは、障害から戻ってきた最近2戦が見事。2走前のレインボーS(①着)はブービー14番人気でしたが、早め先頭で「1分45秒5」の好時計勝ち。前走・オクトーバーS(②着)は勝ち馬ボーンディスウェイが見事でしたが、自身も1分57秒7の好時計。道中のペースやコースは違いますが、同開催の天皇賞・秋を勝ったドウデュースが1分57秒3でしたので、こちらも一定の評価を与えていいのでは? もともと、新馬戦(3番人気②着)でも評価され、プリンシパルSにも出走した素質馬が、ここで軌道に乗れれば、本物でしょう。時計の裏付けもあり、好位付けできる脚質は福島向きと見ます。
ギャラクシーナイトを基準にすれば、オクトーバーS③着の△サトノエルドールも「ハンデ56kg」で押さえたい1頭。
超大穴で指名は、ハンデ52kgの○タガノパッション。福島と同形態の右&小回りの小倉芝2000mで行われた年初1月の愛知杯で②着。4月の福島牝馬S(⑥着)も見せ場はつくれていました。猛暑の夏場にパフォーマンスを落としましたが、ここまでハンデが軽ければ狙う手あり。
京都大賞典⑥着のドクタードリトルは「ハンデ56kg」は許容範囲とみて。ただ、小回りすぎる福島が合うかは正直、半信半疑。
昨年の②着馬ダンディズム(ハンデ57kgは厳しそう)、ラジオNIKKEI賞②着の3歳馬シリウスコルト(大外枠は厳しそう)は課題もあるのですが、福島コースですでに実績を残しているということで押さえます。
券種・買い方 | 組み合わせ・点数 |
---|---|
馬連 |
各1000円(計7000円)
|
馬連 |
各500円(計3000円)
|
合計 | 10000円 |
ご注意
レースに関する情報は、主催者発表のものをご確認ください。また、勝馬投票券の購入はお客様のご判断の元で行ってください。
記事の配信(発売)後は、出走取消・除外・騎手変更などがあっても、原稿の差し替え等は基本的に行っておりません。あらかじめご了承ください。
記事の配信(発売)後は、出走取消・除外・騎手変更などがあっても、原稿の差し替え等は基本的に行っておりません。あらかじめご了承ください。
小田哲也 プロフィール
スポーツニッポン新聞社記者。コラム「万哲の乱」担当。2015年には宝塚記念で3連単52万馬券を当てるなど、万馬券メーカーであることから「万哲」という愛称で競馬ファンに親しまれている。2004年天皇賞・春のイングランディーレ(10番人気)、2009年天皇賞・春のマイネルキッツ(12番人気)、同年菊花賞のスリーロールス(8番人気)など長距離G1の本命馬激走多数。グリーンチャンネル「中央競馬全レース中継」パドック解説を担当中。
【予想スタイル】
まず重視するのは好走した時の最大パフォーマンス。極論すれば、条件に合わない距離、競馬場、馬場状態、あるいは展開等での凡走は無視してOK。着順タイプは常に善戦型より、三振か本塁打か?の「1着型」を好んで狙う傾向あり。京都、阪神と馬券相性が良く、中山はダート1200メートルがとにかく好き。
【予想スタイル】
まず重視するのは好走した時の最大パフォーマンス。極論すれば、条件に合わない距離、競馬場、馬場状態、あるいは展開等での凡走は無視してOK。着順タイプは常に善戦型より、三振か本塁打か?の「1着型」を好んで狙う傾向あり。京都、阪神と馬券相性が良く、中山はダート1200メートルがとにかく好き。