北枕鳩三郎の注目の馬体
【2023年ヴィクトリアマイル】
例年難解なレースだが高速馬場への適性が攻略の糸口に! 推奨馬の馬体を詳細解説!
パドックの達人・北枕鳩三郎氏が推奨馬の馬体を詳細解説する本コラム。
2022年秋は秋華賞で推奨馬のスタニングローズが①着、ナミュールが②着、天皇賞・秋でイクイノックスが①着、ダノンベルーガが③着、エリザベス女王杯でウインマリリンが②着、ジャパンCでヴェラアズールが①着となり、2022年秋に取り挙げたG1・5レース中、実に4レースで推奨馬が馬券圏内に好走した。
2023年もフェブラリーSで推奨馬のメイショウハリオが③着。大阪杯でジャックドールが①着。天皇賞・春でジャスティンパレスが①着。ヴィクトリアマイルは今年4本目のコラムとなるが、昨年も推奨馬のファインルージュが②着となっており要注目。
今回も馬体と歩様から、2023年ヴィクトリアマイルの推奨馬3頭を挙げていただき、それぞれの馬体とパドックでの注目ポイントを解説してもらった。
2022年秋は秋華賞で推奨馬のスタニングローズが①着、ナミュールが②着、天皇賞・秋でイクイノックスが①着、ダノンベルーガが③着、エリザベス女王杯でウインマリリンが②着、ジャパンCでヴェラアズールが①着となり、2022年秋に取り挙げたG1・5レース中、実に4レースで推奨馬が馬券圏内に好走した。
2023年もフェブラリーSで推奨馬のメイショウハリオが③着。大阪杯でジャックドールが①着。天皇賞・春でジャスティンパレスが①着。ヴィクトリアマイルは今年4本目のコラムとなるが、昨年も推奨馬のファインルージュが②着となっており要注目。
今回も馬体と歩様から、2023年ヴィクトリアマイルの推奨馬3頭を挙げていただき、それぞれの馬体とパドックでの注目ポイントを解説してもらった。
ヴィクトリアマイルは例年、Bコース替わりの1週目ということで、良馬場での走破時計はかなり速くなります。過去10年を遡っても上位人気馬同士の決着がほとんどないように、牝馬限定G1らしい、とにかく一筋縄ではいかない難解なレースです。
好走馬のローテーションや臨戦過程にも共通する部分が少なく、また、展開により有利不利が生じやすい傾向もあり、まったく掴みどころのない馬券ファン泣かせのレースと言えるでしょう。
しかし、現地のパドックで実馬を確認してきた中で感じるのは、当日のデキが良い馬が人気以上に好走することが多いレースだということ。その中でも高速馬場の適性が大きく結果を左右しているのではないかと仮説を立ててみると、攻略の糸口が見えてきます。
馬体と歩様から導き出す “高速馬場におけるマイル適性” が、ヴィクトリアマイル攻略のヒント。的中への近道かもしれません。今回も適性を重視し、オススメ馬を3頭ご紹介させていただきます。
約30年間、パドックの最前列にこだわり続け、学生時代には年間365日、南関と中央のパドックに立ち続けたことも。競馬場以外にもセレクトセールや一口馬主のツアーなどにも参加し、数え切れないほど馬体を見続けてきた。その馬見に関してはネットを中心にカリスマ的人気を誇る。サラブレ本誌をはじめ競馬メディアにも度々寄稿。近年はツイッターの鍵付きアカウントに限定して見解や馬産地で見た馬の情報などを公開中。