北枕鳩三郎の注目の馬体
【2023年天皇賞・秋】
馬体の成長曲線から今秋の時点で一段と輝きを増しているであろう3頭を詳細解説!
パドックの達人・北枕鳩三郎氏が推奨馬の馬体を詳細解説する本コラム。
2023年の春はフェブラリーSで推奨馬のメイショウハリオが③着、大阪杯でジャックドールが①着、天皇賞・春でジャスティンパレスが①着、ヴィクトリアマイルでスターズオンアースが③着、安田記念でシュネルマイスターが③着、宝塚記念はイクイノックスとジャスティンパレスが①&③着と、G1で取り挙げた6レースすべてで推奨馬が好走。今秋の最初の配信となった秋華賞でも推奨馬のハーパーが③着、続く菊花賞もソールオリエンスが③着に入った。
今回も馬体と歩様から、2023年天皇賞・秋の推奨馬を挙げていただき、それぞれの馬体とパドックでの注目ポイントを解説してもらった。
2023年の春はフェブラリーSで推奨馬のメイショウハリオが③着、大阪杯でジャックドールが①着、天皇賞・春でジャスティンパレスが①着、ヴィクトリアマイルでスターズオンアースが③着、安田記念でシュネルマイスターが③着、宝塚記念はイクイノックスとジャスティンパレスが①&③着と、G1で取り挙げた6レースすべてで推奨馬が好走。今秋の最初の配信となった秋華賞でも推奨馬のハーパーが③着、続く菊花賞もソールオリエンスが③着に入った。
今回も馬体と歩様から、2023年天皇賞・秋の推奨馬を挙げていただき、それぞれの馬体とパドックでの注目ポイントを解説してもらった。
フルゲートには満たない出走頭数となりましたが、昨年に続き素晴らしいメンバーが揃った秋の天皇賞。今季はいかにも府中らしいトップスピード重視のフラットな馬場状態ですから、力どおりの決着が予想されます。
東京競馬場の中長距離戦を最も得意としている自分にとっても、秋のG1戦線では、この天皇賞・秋とジャパンCだけは絶対に当てたいレースです。今週からBコース替わりとなりますが、ここまでのAコースでの結果を振り返っても、極端なバイアスは発生しておらず、状態の良い府中向きの馬がキチッと好走していました。強い馬が能力を発揮しやすい理想的な馬場と言え、極端な道悪にでもならないかぎり波乱の目は少ないとみています。
ただし、古馬の一流馬同士の戦いだけあり、当然、上昇著しい馬もいれば、ピークアウトを迎えている馬もいる可能性があり、現時点での能力比較という部分においては、単純に過去走だけを分析してもズレが生じてしまいます。
そこでパドック派の出番です。馬体の成長曲線から、2023年の秋の時点で一段と輝きを増しているであろう3頭をご紹介させていただきます。
約30年間、パドックの最前列にこだわり続け、学生時代には年間365日、南関と中央のパドックに立ち続けたことも。競馬場以外にもセレクトセールや一口馬主のツアーなどにも参加し、数え切れないほど馬体を見続けてきた。その馬見に関してはネットを中心にカリスマ的人気を誇る。サラブレ本誌をはじめ競馬メディアにも度々寄稿。近年はツイッターの鍵付きアカウントに限定して見解や馬産地で見た馬の情報などを公開中。