北枕鳩三郎の注目の馬体
【2024年オークス】
東京芝2400mの舞台における適性と、3歳春の時点での完成度の見極めがカギ。推奨馬の馬体とパドックの注目点を詳細解説!
パドックの達人・北枕鳩三郎氏が推奨馬の馬体を詳細解説する本コラム。
2023年の春は取り上げたG1・6レースのすべてで推奨馬が好走。さらに、同年秋もコラムの配信は秋華賞、菊花賞、天皇賞・秋の3戦のみだったが、秋華賞で推奨馬のハーパーが③着、菊花賞でソールオリエンスが③着、さらに、天皇賞・秋でもイクイノックスが①着、プログノーシスが③着となり、年間を通して取り上げたすべてのレースで推奨馬が好走した。
今春はオークスとダービーに絞って本コラムをお届けする予定。まずはオークスについて、馬体と歩様から見た推奨馬を3頭挙げていただき、それぞれの馬体とパドックでの注目ポイントを解説してもらった。
2023年の春は取り上げたG1・6レースのすべてで推奨馬が好走。さらに、同年秋もコラムの配信は秋華賞、菊花賞、天皇賞・秋の3戦のみだったが、秋華賞で推奨馬のハーパーが③着、菊花賞でソールオリエンスが③着、さらに、天皇賞・秋でもイクイノックスが①着、プログノーシスが③着となり、年間を通して取り上げたすべてのレースで推奨馬が好走した。
今春はオークスとダービーに絞って本コラムをお届けする予定。まずはオークスについて、馬体と歩様から見た推奨馬を3頭挙げていただき、それぞれの馬体とパドックでの注目ポイントを解説してもらった。
今年の3歳牝馬路線の層は厚く、オークスも好メンバーが揃いました。2歳戦から現地パドックに拘り、各競馬場で実馬をチェックしてきましたが、この世代の有力馬たちはオークス向きの馬が多く、ハイレベルな戦いが予想されます。
毎年のことですが、桜花賞から800mの距離延長で、どう勢力図が変わるのか…。東京芝2400mの舞台における適性と、3歳春の時点での完成度をしっかりと見極めることで点数を絞り、効率の良い馬券にまとめることがオークス攻略のポイントです。
今回、オススメする3頭は2歳戦の時点でオークス向きと判断。無事に出走してきてくれると信じ、温めておいた馬たちです。距離が延びることでパフォーマンスが上昇するであろう3頭を、期待値の高い順にご紹介いたします。
約30年間、パドックの最前列にこだわり続け、学生時代には年間365日、南関と中央のパドックに立ち続けたことも。競馬場以外にもセレクトセールや一口馬主のツアーなどにも参加し、数え切れないほど馬体を見続けてきた。その馬見に関してはネットを中心にカリスマ的人気を誇る。サラブレ本誌をはじめ競馬メディアにも度々寄稿。近年はツイッターの鍵付きアカウントに限定して見解や馬産地で見た馬の情報などを公開中。