
【第5回】G1攻略に役立つ!「12月の中山&阪神&中京の馬券ポイント」、エピファネイア産駒の狙い所
CONTENTS
12月の中山&阪神&中京の馬券ポイント
- 👉有馬記念で「内枠有利」は過去のものに…
- 👉有馬記念のヒントは血統と「前日」にあり!
- 👉チャンピオンズCは時計の速い馬場に対応できる要素が重要
- 👉朝日杯FSは父サンデー系が走りやすいが、さらに重要なことが?
- 👉12月記事購入すれば閲覧可能に
- 👉12月記事購入すれば閲覧可能に
種牡馬解析 エピファネイア
馬券ゼミのメンバー
関東の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関東担当)
関西の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関西担当)
ローカルの人 サラブレ中の人(穴ぐさ・ローカル担当)
関東の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関東担当)
関西の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関西担当)
ローカルの人 サラブレ中の人(穴ぐさ・ローカル担当)
※記事内の集計データは、特に記載がない場合は2022年11月27日終了時点のものです。
有馬記念で「内枠有利」は過去のものに…
関東の人 12月の中山開催について話をする前に、まずは、近年の中山芝の1番人気の成績を見てもらいたい。1番人気のコース別の勝率が2012~17年と2018年以降で大きく変わっているから。
■2012年以降の中山芝での1番人気
2012~17年 | ||
---|---|---|
コース | 着別度数 | 勝率 |
芝3600m | [4.0.1.1] | 66.7% |
芝1200m | [64.34.22.79] | 32.2% |
芝2000m | [86.60.37.96] | 30.8% |
芝1800m | [64.37.30.79] | 30.5% |
芝1600m | [105.59.38.150] | 29.8% |
芝2200m | [23.20.10.34] | 26.4% |
芝2500m | [14.9.11.25] | 23.7% |
2018~22年 | ||
---|---|---|
コース | 着別度数 | 勝率 |
芝2500m | [23.9.5.10] | 48.9% |
芝1200m | [61.30.23.58] | 35.5% |
芝1600m | [101.44.40.117] | 33.4% |
芝2200m | [28.14.10.32] | 33.3% |
芝1800m | [55.38.24.53] | 32.4% |
芝2000m | [73.41.40.77] | 31.6% |
芝3600m | [1.1.1.1] | 25.0% |
ローカルの人 芝2500mでの1番人気の勝率が、2017年以前は23.7%で最下位だったのに、2018年以降は48.9%で1位になっているんですね。
関東の人 激変です。近年の有馬記念や他の中山芝2500m戦が堅い印象があって、改めて調べてみたら、こんなことになっていた。いまや、中山芝で1番人気がいちばん勝ちやすいコースは2500mなんだよ。そんなイメージある?
関西の人 いや、ないですね。
関東の人 近年は特に凄いことになっていて、中山芝2500mでの1番人気は、2020年以降に限ると[18.4.2.3](勝率66.7%)で、昨年以降は[12.2.2.1](勝率70.6%)。穴党にとってはイヤになるほどの堅実さ(笑)。
関西の人 昨年以降に馬券圏外になったのは、重馬場だった今年の九十九里特別(2022年9月24日)でのサトノシャローム(④着)ですね。
関東の人 昨年以降の中山芝2500mでの1番人気は、良~稍重馬場だと[12.2.1.0](勝率80.0%、複勝率100.0%)という成績だからね。馬場がある程度乾いたら、1番人気の好走率が非常に高いコースであることは、頭に入れておきたい。
ローカルの人 どうして、こんなことになっているんですかね?
関東の人 理由としてひとつ考えられることは、馬場だよね。小回りの中山でも末脚のしっかりしたタイプがきっちり好走するようになっていて、それが上がり上位の馬の好走率にも表れている。中山芝2500mで、上がり1~3位を記録した馬の成績は次の通り。
■2012年以降の中山芝2500m
2012~17年 | |||
---|---|---|---|
上がり順位 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
メンバー中1位 | 32.4% | 48.6% | 59.5% |
メンバー中2位 | 20.6% | 39.7% | 54.0% |
メンバー中3位 | 7.4% | 20.4% | 31.5% |
メンバー中1~3位 | 21.5% | 37.7% | 49.7% |
2018~22年 | |||
---|---|---|---|
上がり順位 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
メンバー中1位 | 30.6% | 54.8% | 79.0% |
メンバー中2位 | 26.2% | 50.0% | 66.7% |
メンバー中3位 | 16.7% | 37.0% | 55.6% |
メンバー中1~3位 | 24.7% | 47.5% | 67.7% |
関東の人 2012~17年と2018年以降で分けたけど、2018年以降はメンバー中1~3位の上がりを使った馬の好走率が上昇している。
関西の人 それだけ決め手を活かしやすい馬場になった、ということなんですかね。
関東の人 そうだろうね。中山の芝2500mというと、昔は小回り対応の小脚が使える馬に有利に働く印象があったけど、今は中団から差す本格派でも直線勝負で間に合うイメージ。有馬記念でも、近年は上がり1~2位の決め手を使った馬が連対している。