独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン


【第36回】関屋記念、東海S、アイビスSD、クイーンSを明快攻略! 夏の札幌&新潟はこの種牡馬とコースで稼ぐ! 「穴ぐさ選者の回収率UP!術vol.10」


CONTENTS
 [7~8月]盛夏の重賞攻略
穴ぐさ選者の回収率UP!術 vol.10
馬券ゼミのメンバー
 関東の人  サラブレ中の人(穴ぐさ・関東担当)
 関西の人  サラブレ中の人(穴ぐさ・関西担当)
 ローカルの人  サラブレ中の人(穴ぐさ・ローカル担当)

※記事内の集計データは、特に記載がない場合は2025年7月20日終了時点の、JRAのレースを対象としたものです。

関屋記念はノーザンダンサー系の持続力が活きる舞台

関東の人 今年の関屋記念は夏の新潟開催の開幕週で、ハンデ戦(G3)になった。新潟芝外1600mというコースは以前と同じだけれど、過去傾向を分析する上で、注意は必要だろう。

ローカルの人 近10年では、夏の新潟開催の3~4週目(8月中旬)に行われてきたので、例年以上に良い馬場状態になる可能性がありそうですね。

関東の人 近年の関屋記念は頭数が揃っていても、ペースが上がらないケースが多かった。

■2020年以降の関屋記念
頭数 レースの
前半3F通過
2020年 18頭 34秒6
2021年 17頭 35秒0
2022年 14頭 36秒2
2023年 17頭 34秒5
2024年 18頭 35秒4

関東の人 レースの前半3F通過が35~36秒台になったことが近5年で3度もある。牡牝混合の古馬のマイル重賞で、これは異例でしょう。

ローカルの人 新潟芝外1600mというコース形状の影響でしょうか。

関東の人 直線距離が長いから慌てる必要がないことと、夏のマイル重賞という立ち位置的にも、がむしゃらに急ぐ必要がないからじゃないか。ペースが上がらないので、当然、前残りが起きやすくなっていた。

■2020年以降の関屋記念で、4角4番手以内の馬
1~8番人気 9番人気以下
2020年 ⑦⑱着 ⑤⑧着
2021年 ⑥着 ④⑨⑩⑰着
2022年 ④⑭着 ⑤着
2023年 ⑧⑫着 ⑰着
2024年 ⑬着 ⑦⑱着

関東の人 近5年では、いずれも8番人気以内で4角4番手以内に付けた馬が連対していた。

関西の人 昨年はトゥードジボンの逃げ切りで、【穴ぐさ】だったディオ(8番人気)が4角4番手から②着に入りましたね。

関東の人 今年はハンデ戦で、3歳でハンデ53kgのシンフォーエバーが先行しそうだけど、そこまで速くはならないんじゃないか。開幕週の馬場であっても、結局、直線まで末脚を温存する馬が多くなりそうな気がする。

ローカルの人 昨年優勝したトゥードジボンは3番人気で、近年は上位人気が勝利するケースが多いですね。

関東の人 2018年以降は1~4番人気が7連勝中なんだけど、②~③着に人気薄が入るケースも続いている。

■2020年以降の関屋記念
①着馬の人気 ②着馬の人気 ③着馬の人気
2020年 4番人気 8番人気 1番人気
2021年 4番人気 6番人気 1番人気
2022年 1番人気 12番人気 2番人気
2023年 4番人気 2番人気 6番人気
2024年 3番人気 8番人気 1番人気

関東の人 近5年の①~③着は「1~4番人気の2頭 + 6番人気以下の1頭」という組み合わせ。今年はハンデ戦だから、上位人気の中から軸馬を選びつつ、これまで以上に人気薄の台頭に気を付けたらいいんじゃないか。

関西の人 今年の上位人気候補は、アルセナール、イミグラントソング、カナテープ、フォーチュンタイム、ボンドガールあたりでしょうか。

関東の人 近5年の1~5番人気は、前走の人気と着順によって、次のように分けられる。





TOPページに戻る