穴ぐさ傾向と対策
七夕賞は馬番8番以内の重ハンデ馬の出番!?
今週末の重賞は、七夕賞が予定されています。近年の福島芝2000mの重賞では、5代血統表内にニジンスキーかサドラーズウェルズを持つ馬の連対が続いているので、スタミナ血脈を補完されているタイプに注目でしょう。
先週(7月5日~6日)の穴ぐさは[3.6.8.99](複勝率14.7%)でした。北九州記念では馬券圏内に入れませんでしたが、7番人気で③着だったアブキールベイが「◎」の評価だったんですよね…。
今週末は七夕賞が予定されていて、ハンデ重賞が続きます。ハンデ重賞はオッズが割れて、人気が読みづらいケースが続いていますが、そのことも考慮しながら、貢献できるように頑張ります。
先週は福島での穴ぐさが好調で、「穴ぐさ報告掲示板」にも多数の的中報告をしていただき、ありがとうございました。日曜日(6日)の3R(穴ぐさ・ライラックダンサーが12番人気③着)という早い時間帯のレースの的中報告もしてもらいました。

ライラックダンサーは、我ながら良い狙いだったと思うので、このような的中報告をしてもらえると、今後の励みになります。引き続き、よろしくお願いします。
主な 【穴ぐさ】 実績 と
サラブレモバイルの特長はこちら!
サラブレモバイルの特長はこちら!
七夕賞は福島芝2000mでの施行で、今夏、同コースの特別競走では、伊達特別で①着タッチアンドムーブ&②ゲンジという【穴ぐさワンツー】となり、バーデンバーデンCでは9番人気だった穴ぐさのサトノクロークが③着まで差し込みました。タッチアンドムーブは母父がスペシャルウィーク、ゲンジは母母父がスペシャルウィークで、サトノクロークは母母父がカーリアンです。カーリアンの父はニジンスキーで、スペシャルウィークは母父(マルゼンスキー)がニジンスキー系です。
昨秋の福島記念では穴ぐさだったフェアエールングが②着に入っていて、同馬は母(マイネポリーヌ)が父スペシャルウィーク×母父マルゼンスキーという血統です。近年の福島芝2000mの重賞では、ニジンスキーかサドラーズウェルズを持つ馬の連対が続いています。
【2022年以降の福島芝2000mの重賞で、5代血統表内にニジンスキーかサドラーズウェルズを持っていた連対馬】
レース | 着順・馬名 | ニジンスキー・ サドラーズウェルズ |
2024年 福島記念 |
②着フェアエールング | ニジンスキー4×5 |
2024年 七夕賞 |
②着キングズパレス | 母母父父父ニジンスキー |
2023年 福島記念 |
②着ダンディズム | 母父父父サドラーズウェルズ |
2023年 七夕賞 |
①着セイウンハーデス | ニジンスキー5×5 |
2022年 福島記念 |
①着ユニコーンライオン | 母父父サドラーズウェルズ、 父父母母父ニジンスキー |
②着サトノセシル | 父父父サドラーズウェルズ、 母母父父ニジンスキー |
|
2022年 七夕賞 |
①着エヒト | 母母母父サドラーズウェルズ |
福島芝2000mでの重賞は2022年以降に6レースが行われ、いずれも5代血統表内にニジンスキーかサドラーズウェルズを持つ馬が連対しています。福島芝2000mの上級条件では、スタミナ血脈を補完されているタイプに向く印象がありますから、今週末の七夕賞でも注目でしょう。
昨年の七夕賞を制したのは3枠4番のレッドラディエンスで、芝2000mのハンデ重賞(JRA)では、ひと桁馬番の馬が勝利するケースが多くなっています。
【2024年7月以降の芝2000mのハンデ重賞(JRA)】
馬番 | 着別度数 |
馬番1~8番 | [10.5.3.61] |
馬番9~18番 | [1.4.7.63] |
昨年の七夕賞以降は対象レースが10回あり、そのうち9レースで馬番1~8番の馬が勝利しています(今年の小倉牝馬Sは①着同着)。
10レースのうち、牡牝混合戦の9レースでは、馬番1~8番の馬の成績がハンデ別で次のようになっています。
【2024年7月以降の牡牝混合の芝2000mのハンデ重賞(JRA)での馬番1~8番】
ハンデ | 牡セン馬 | 牝馬 |
55.5kg以下 | [0.1.0.17] | [1.1.0.13] |
56kg以上 | [7.3.3.25] | 出走なし |
9レースのうち7レースでハンデ56kg以上で馬番1~8番だった牡セン馬が優勝していて、このタイプは9レースすべてで連対しています。
今年の七夕賞の登録馬はいずれも牡セン馬で、ハンデ56kg以上となった馬はシリウスコルトやドゥラドーレスなど9頭います。馬番8番以内に入った重ハンデの馬は、評価を下げない方が良いでしょう。
【月額会員が利用できるコーナー紹介】
今週末から福島芝と函館芝はBコースに変更となりますので、ご注意ください。7月12日~13日に行われる福島、小倉、函館の芝の使用コースと平地特別競走での穴ぐさ成績は、次の通りです。
7月12日~13日
場所 | 芝 |
福島 | Bコース・1週目 |
小倉 | Aコース・3週目 |
函館 | Bコース・1週目 |
7月12日
場所 | レース名 | 穴ぐさ 成績 |
福島9R | 信夫山特別 | [3.1.1.21] |
福島10R | 会津S | [1.3.2.37] |
福島11R | 安達太良S | [2.3.2.45] |
小倉9R | 英彦山特別 | [0.6.1.9] |
小倉10R | 八女特別 | [0.0.1.14] |
小倉11R | 釜山S | [1.1.4.26] |
函館9R | 北斗特別 | [1.2.5.23] |
函館10R | HTB杯 | [0.2.4.32] |
函館11R | 五稜郭S | [2.1.1.32] |
7月13日
場所 | レース名 | 穴ぐさ 成績 |
福島9R | 織姫賞 | [1.4.2.43] |
福島10R | 天の川S | [3.2.2.33] |
福島11R | 七夕賞 | [2.4.1.49] |
福島12R | 彦星賞 | [0.3.1.39] |
小倉9R | 雲仙特別 | [0.0.2.13] |
小倉10R | 西部スポニチ賞 | [0.0.1.16] |
小倉11R | 阿蘇S | [1.2.2.32] |
函館9R | 北海H | [1.1.2.30] |
函館10R | 噴火湾特別 | [2.1.2.28] |
函館11R | 巴賞 | [3.2.2.25] |
☆注目レース☆
巴賞(OP特別、函館芝1800m)
巴賞での穴ぐさは[3.2.2.25](複勝率21.9%)で、函館開催の時に限ると[3.2.2.23](複勝率23.3%)で、複勝回収率は107%です。
このレースでの穴ぐさは、3~4歳が[0.0.0.3]、5~6歳が[2.2.2.13]、7歳以上が[1.0.0.9]です。父サンデー系の馬が[2.1.1.16]、それ以外の馬が[0.1.1.9]で、父サンデー系の5~6歳馬が狙い目でしょう。
☆注目レース☆
釜山S(3勝クラス、小倉ダート1000m)
釜山Sでの穴ぐさは[1.1.4.26](複勝率18.8%)で、ダート1000mの時に限ると[0.0.3.12](複勝率20.0%)で、複勝回収率は130%です。
ダート1000mの時の穴ぐさは、4~5歳が[0.0.3.8]、6歳以上が[0.0.0.4]です。前走⑧着以内が[0.0.0.7]、前走⑨着以下が[0.0.3.5]なので、4~5歳の一変に期待すると良さそうです。
☆注目レース☆
信夫山特別(2勝クラス、福島芝2600m)
信夫山特別での穴ぐさは[3.1.1.21](複勝率19.2%)で、複勝回収率は117%です。
このレースでの穴ぐさは、馬番8番以内だと[3.1.0.11]、馬番9番より外枠だと[0.0.1.10]です。父か母父がサンデー系の馬が[2.1.1.11]、それ以外の馬が[1.0.0.10]で、父か母父がサンデー系で馬番8番以内に入った馬の期待値が高くなっています。
☆注目レース☆
北斗特別(1勝クラス、函館芝2000m)
北斗特別での穴ぐさは[1.2.5.23](複勝率25.8%)で、芝1800~2000mの時に限ると[1.2.5.17](複勝率32.0%)で、複勝回収率は179%です。
芝1800~2000mの時の穴ぐさは、馬番1~2番だと[0.0.0.4]、馬番3~8番だと[1.2.4.9]、ふた桁馬番だと[0.0.1.4]です。父か母父がサンデー系の馬が[1.2.4.10]、それ以外の馬が[0.0.1.7]で、馬番3~8番に入った父か母父がサンデー系の馬をマークしておきましょう。
☆注目レース☆
英彦山特別(1勝クラス、小倉芝2600m)
英彦山特別での穴ぐさは[0.6.1.9](複勝率43.8%)で、複勝回収率は165%です。昨年は【B】評価のヴァンデストが7番人気で②着に入りました。
芝1800~2000mの時も含めてこのレースでの穴ぐさは、馬体重が478kg以下だと馬番1~4番で[0.2.0.2]、馬番5番より外枠で[0.1.0.5]で、480kg以上だと馬番2番で[0.0.0.1]、馬番7番より外枠で[0.3.1.1]です。馬格と枠順を組み合わせて狙いを絞る作戦が有効そうです。
■ちなみに…■
七夕賞での穴ぐさは[2.4.1.49]です。
近10年の七夕賞では7番人気以下で③着以内に入った馬が13頭いて、4歳が2頭、5歳が4頭、6歳が6頭、7歳が1頭です。ひと桁馬番の馬が9頭、ふた桁馬番の馬が4頭ですが、2018年以降の9頭のうち8頭はひと桁馬番で、近年は真ん中から内枠だった馬が激走するケースが多くなっています。
2018年以降に激走した9頭のうち7頭は右回りで直線距離の短い芝コースで勝利実績があり、2020年以降の6頭は父か母父がミスプロ系でした。今年も、父か母父がミスプロ系でひと桁馬番に入った馬はマークしておくと良いでしょう。