独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

速攻レースインプレッション

2戦2勝馬対決を制し、来年の3歳クラシック戦線の中心に躍り出た

文/出川塁、写真/川井博


一流馬ほど極力レースを使わないのが近年の潮流だ。その象徴がジャパンCで有終の美を飾ったアーモンドアイで、3歳春の桜花賞以降はすべてG1に出走した。5歳秋になってもあれほどの強さを維持できたのも、出走数を必要最小限にとどめたことで消耗を避けられた部分があるのだろう。

今年活躍したクロノジェネシスやグランアレグリア、フィエールマンも同様だが、これらノーザンファーム生産馬の専売特許というわけではない。今年の牝馬三冠馬デアリングタクトにしても「叩き上げ」というのイメージとは裏腹に、そのキャリアには一切の無駄がない。

ホープフルSにしても然り。過去2年の勝ち馬はいずれもキャリア2戦で臨み、無傷の3連勝で制すと、3歳になってからは皐月賞に直行。出走できなくては元も子もないので新馬戦のあと1戦挟んで賞金を加算しているが、できることならキャリア1戦で臨みたいというのが陣営の本音なのかもしれない。

この観点から今年のホープフルS出走馬を見渡すと、有力馬は自ずと絞られる。もっとも、そんなことはファンもとうにご存じで、1番人気ダノンザキッド、2番人気ランドオブリバティ、3番人気オーソクレース、4番人気ヨーホーレイクと、2戦2勝馬がずらりと上位人気を形成した。

ゲートが開き、ポンと出たのはダノンザキッド。それをひとつ外のタイトルホルダーがかわしていき、この2頭の位置関係は前走の東京スポーツ杯2歳Sと同じ。すると、1周目の坂を登ったところで、内からランドオブリバティが抑えきれない手応えで先頭へ。インの2番手にオーソクレースが続き、さらにダノンザキッドが続く。2コーナーから向こう正面にかけて、外からバニシングポイントが一気に先頭まで並びかける独自の動きを見せたが、同馬は早めに脚色を失ったため大勢への影響はなし。人気どころの2戦2勝馬ではヨーホーレイクだけが中団からレースを進めている。

やがて馬群は勝負どころの最終コーナーへ。逃げるランドオブリバティの手応えは十分で、直線では後続との追い比べか、と思った次の瞬間、あっという間に外ラチ沿いまで逃避して競走を中止。鞍上の三浦皇成騎手は落馬負傷が大事に至らず、早期に復帰できることを祈りたい。

このランドオブリバティの逸走は、先行集団の各馬にも少なからず影響を与えることとなる。直後のタイトルホルダーは一緒に外についていく素振りを見せ、突如として先頭に立たされたオーソクレースは戸惑ったのかコーナリングの最中に手前を替えて失速。再加速を迫られるロスがあった。また、ダノンザキッドも3コーナーからずっと逆手前で走っていた。

キャリアが少ないほど有利といっても、実戦の経験はレースでしか得られない。G1らしからぬドタバタが生まれてしまったのも必然ではあるのかもしれない。そんな中、直線で見せたダノンザキッドの末脚は実に力強く、最後までしっかり伸びて先頭ゴール。②着オーソクレース、③着ヨーホーレイクを抑え、先達と同じくデビュー3連勝でG1制覇を成し遂げた。先週の朝日杯FSを制したグレナディアガーズと比べてG3勝ちがひとつあるぶん、最優秀2歳牡馬のタイトル争いでも優位に立ったとみていいだろう。

そして川田将雅騎手にとっては、師匠・安田隆行調教師の管理馬では初めてのG1タイトル。いまや押しも押されもせぬトップジョッキーとして数多のG1を勝ってきた川田騎手だが、ゴール直後から勝利ジョッキーインタビューまで感情の発露を抑えきれなかった。ダッシャーゴーゴーをG1馬に導くことはできず、ダノンスマッシュも自分の手綱では②着まで。それでも期待馬を託された信頼を糧に悲願を達成した。この師弟コンビを中心に、来年の3歳クラシック戦線は進んでいくことになりそうだ。


TOPページに戻る