的中!! | 馬単⑧→③ 39.1倍 × 1000円 = 3万9100円 |
---|
4/21 フローラS(G2)
東京11R 芝2000m 15時45分発走
目次
- 軸馬選びは5番人気あたりまでから?
- フラワーC組、1勝クラス①着馬が優位ですが
- 純粋な決め手勝負に
- 展開はS~Mペース想定
- 予想印入り出走表
- 有力馬・気になる馬の評価(無印含め14頭を解説)
- 万哲の決断馬券(買い目)
【軸馬選びは5番人気あたりまでから?】
とにかく、決まった傾向があまりない難解な重賞です。過去10年だと1番人気の優勝は2018年サトノワルキューレだけで、前走・ゆきやなぎ賞①着(阪神芝外2400m)からの参戦でした。中1週になる桜花賞からの参戦は過去10年に限れば2頭だけ。
1番人気は[1.2.0.7]で低調といえる成績。昨年も阪神芝外1800mの未勝利を勝った直後のソーダズリングが1番人気で②着でした。他の上位人気もおしなべて似たような成績で、2番人気[1.3.2.4]、3番人気[2.0.1.7]、4番人気[2.1.1.6]、5番人気[2.0.2.6]。1~5番人気の馬が8勝となっているので、ある程度の人気に推された馬から勝ち馬選びをするのが賢明かもしれません。
【フラワーC組、1勝クラス①着馬が優位ですが】
臨戦ステップ的にはフラワーCが[2.2.4.14]で、着外も多いものの4連対しています。
過去3年の優勝馬は、2021年優勝クールキャット(前走・フラワーC⑤着)、2022年優勝エリカヴィータ(前走・フェアリーS⑩着)、昨年に7番人気で優勝したゴールデンハインド(前走・フラワーC④着)と、いずれも「前走重賞組」。2015~20年までの6年間は、2016年チェッキーノが前走はOPのアネモネS①着。残る5頭は2020年ウインマリリン(前走・ミモザ賞①着)など「前走1勝クラス①着馬」でした。
「前走重賞組」と「前走1勝クラスかOP①着馬」が優勝馬10頭中、実に9頭を占めています。残る1頭は2014年優勝サングレアルで、1勝クラスの福寿草特別④着でした。
「前走で未勝利を勝ったばかりの馬」は、昨年②着ソーダズリングなど②着はありますが、過去10年では優勝は1頭もいません。となると、今年これに該当するバロネッサ、コンテソレーラ、ユキワリザクラ、メアヴィアなどは、データ上は勝ち切るまでは厳しいことになりますが、果たして?
ご注意
レースに関する情報は、主催者発表のものをご確認ください。また、勝馬投票券の購入はお客様のご判断の元で行ってください。
記事の配信(発売)後は、出走取消・除外・騎手変更などがあっても、原稿の差し替え等は基本的に行っておりません。あらかじめご了承ください。
記事の配信(発売)後は、出走取消・除外・騎手変更などがあっても、原稿の差し替え等は基本的に行っておりません。あらかじめご了承ください。
小田哲也 プロフィール
スポーツニッポン新聞社記者。コラム「万哲の乱」担当。2015年には宝塚記念で3連単52万馬券を当てるなど、万馬券メーカーであることから「万哲」という愛称で競馬ファンに親しまれている。2004年天皇賞・春のイングランディーレ(10番人気)、2009年天皇賞・春のマイネルキッツ(12番人気)、同年菊花賞のスリーロールス(8番人気)など長距離G1の本命馬激走多数。グリーンチャンネル「中央競馬全レース中継」パドック解説を担当中。
【予想スタイル】
まず重視するのは好走した時の最大パフォーマンス。極論すれば、条件に合わない距離、競馬場、馬場状態、あるいは展開等での凡走は無視してOK。着順タイプは常に善戦型より、三振か本塁打か?の「1着型」を好んで狙う傾向あり。京都、阪神と馬券相性が良く、中山はダート1200メートルがとにかく好き。
【予想スタイル】
まず重視するのは好走した時の最大パフォーマンス。極論すれば、条件に合わない距離、競馬場、馬場状態、あるいは展開等での凡走は無視してOK。着順タイプは常に善戦型より、三振か本塁打か?の「1着型」を好んで狙う傾向あり。京都、阪神と馬券相性が良く、中山はダート1200メートルがとにかく好き。