独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン


【第34回】いざ頂上決戦! オークス、ダービー、安田記念、宝塚記念 徹底攻略!!、地方交流重賞・ナダル産駒などの狙い所をレクチャー「穴ぐさ選者の回収率UP!術vol.8」


CONTENTS
 オークス、ダービー、安田記念、宝塚記念攻略
穴ぐさ選者の回収率UP!術 vol.8
馬券ゼミのメンバー
 関東の人  サラブレ中の人(穴ぐさ・関東担当)
 関西の人  サラブレ中の人(穴ぐさ・関西担当)
 ローカルの人  サラブレ中の人(穴ぐさ・ローカル担当)

※記事内の集計データは、特に記載がない場合は2025年5月18日終了時点の、JRAのレースを対象としたものです。

オークスは小さすぎず、大きすぎずが望ましい

関東の人 近10年のオークスとダービーは良馬場で行われているけど、それぞれのタイムを比べると、レースの1000m通過タイムはオークスの方が速く、決着タイムはダービーの方が速いケースが多い。

■2018年以降のオークス&ダービー
レース 1000m
通過タイム
決着タイム レース
上がり3F
2018年 オークス 59秒6 2分23秒8 34秒9
ダービー 60秒8 2分23秒6 34秒6
2019年 オークス 59秒1 2分22秒8 35秒3
ダービー 57秒8 2分22秒6 35秒9
2020年 オークス 59秒8 2分24秒4 34秒2
ダービー 61秒7 2分24秒1 34秒3
2021年 オークス 59秒9 2分24秒5 34秒9
ダービー 60秒3 2分22秒5 33秒9
2022年 オークス 60秒6 2分23秒9 34秒8
ダービー 58秒9 2分21秒9 35秒2
2023年 オークス 60秒0 2分23秒1 35秒1
ダービー 60秒4 2分25秒2 35秒3
2024年 オークス 57秒7 2分24秒0 35秒1
ダービー 62秒2 2分24秒3 33秒8
※1000m通過が速かった方が水色地、決着タイムが速かった方が黄色地。

関東の人 2018年以降の近7年に限ると、レースの1000m通過タイムは7年のうち5年でオークスの方が速く、決着タイムは7年のうち5年でダービーの方が速い。

ローカルの人 近2年は、レースの1000m通過タイムも決着タイムも、オークスの方が速いですね。

関東の人 一昨年のオークスはリバティアイランドが圧勝して、昨年はレースの1000m通過タイムの差が4秒5もあったから、そのあたりの影響だろう。いずれにしても、ダービーはスローペースになることがあるけれど、オークスはペースが緩むことはほとんどない。今年のオークスは道悪馬場の可能性がありそうだけど、締まったペースになりやすいレースであることは頭に入れておきたいね。

関西の人 オークスは前走が桜花賞という馬が多く、ほとんどの出走馬が2400mは未経験ですからね。淀みなく流れて、差し・追い込みの決着になることがよくあります。

関東の人 昨年も①~③着には、4角10~15番手の馬(チェルヴィニア、ステレンボッシュ、ライトバック)が入った。

関西の人 近2年の①~③着馬は前走が桜花賞で、オークスは近10年のうち7年で前走が桜花賞だった馬が優勝しています。基本的には桜花賞組が中心、と言えますね。

■2015年以降のオークスで、前走・桜花賞の馬
人気 着別度数 複勝率
1~4番人気 [7.5.5.13] 56.7%
5番人気以下 [0.0.2.50] 3.8%

■2015年以降のオークスで、前走・桜花賞の馬
前走位置取り 着別度数 複勝率
4角4番手以内 [0.0.1.14] 6.7%
4角5~9番手 [4.4.1.20] 31.0%
4角10番手以下 [3.1.5.29] 23.7%

関西の人 前走・桜花賞組は、上表のように分類できます(近10年)。連対圏に入った馬は12頭いて、いずれも桜花賞が4角5番手以下で、オークスで1~4番人気に支持されていました。その条件に該当した馬は、近10年で[7.5.4.8](複勝率66.7%)という成績で、10年すべてで③着以内に入り、そのうち9年で連対しています。

ローカルの人 今年の出走馬のうち、前走の桜花賞で4角5番手以下だったのは、エンブロイダリー、アルマヴェローチェ、リンクスティップ、ブラウンラチェットです。エンブロイダリー、アルマヴェローチェ、リンクスティップは、1~4番人気の可能性がありそうです。

関西の人 桜花賞でのエンブロイダリーは4角8番手からの差し切り勝ちで、桜花賞を4角8番手以下から勝利した馬は、オークスで連対しやすい傾向が見られます。

■2015年以降のオークスでの桜花賞馬
前走位置取り 前走上がり順位 年・馬名 オークス
での着順
4角1番手 4位
(33秒5)
2015年
レッツゴードンキ
⑩着
4角3番手 4位
(33秒8)
2021年
ソダシ
⑧着
4角4番手 5位
(35秒4)
2017年
レーヌミノル
⑬着
4角8番手 3位
(33秒4)
2024年
ステレンボッシュ
②着
4角9番手 3
位(33秒5)
2022年
スターズオンアース
①着
4角12番手 1位
(36秒6)
2020年
デアリングタクト
①着
4角16番手 1位
(33秒2)
2018年
アーモンドアイ
①着
4角16番手 1位
(32秒9)
2023年
リバティアイランド
①着

関西の人 近10年では、桜花賞を4角8番手以下からメンバー中3位以内の上がりを使って優勝した馬が[4.1.0.0]です。

ローカルの人 桜花賞でのエンブロイダリーは、4角8番手からメンバー中2位の上がり(34秒0)を計時していました。

関東の人 それを考えると、エンブロイダリーの好走確率はかなり高そう。ただ、血統を見ると、オークスではちょっと気になるでしょう。




TOPページに戻る