独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

6/16  マーメイドS(G3)
京都11R 芝2000m 15時35分発走予定

目次
  1. とにかく軽ハンデ馬
  2. 前走重賞組はとにかく不振
  3. 今年は高速京都
  4. 展開は?
  5. 予想印入り出走表
  6. 有力馬・気になる馬の評価(無印含め16頭を解説)
  7. 万哲の決断馬券(買い目)

【とにかく軽ハンデ馬】


例年の阪神開催とは異なり、今年は京都で行われるので、近年の傾向が直結するかは微妙ですが、まずは過去10年の傾向を見ていきます。

1番人気は[2.1.1.6]で、これ自体はよくある数字。ただ、2番人気[0.2.1.7]、3番人気[1.1.1.7]、4番人気[0.1.1.8]、5番人気[0.1.2.7]と、上位人気馬が軒並み不振。対して、6番人気以下の優勝馬が7頭もいるので、人気薄の馬が絡んでくるとみるのが妥当です。

ハンデは53kgが[3.2.3.18]、51kgが[2.3.0.19]、55kgが[2.2.2.9]、50kgが[2.1.0.23]、54kgが[1.1.4.16]。優勝馬の上限ハンデは55kgなので、今年56kgのコスタボニータ、56.5kgのミッキーゴージャスあたりは、ハンデ的には疑ってかかる方が良いかもしれません。

【前走重賞組はとにかく不振】


前走重賞組の不振も目立ちます。過去10年の前走レース別の成績は次の通り。

パールSが(3勝クラス)[5.1.1.16]、福島牝馬Sが[1.2.2.23]、メトロポリタンSが[1.0.0.1]。そして、大阪城S、寿S(3勝クラス)、下鴨S(3勝クラス)がいずれも1勝ずつ。

重賞では、福島牝馬Sが辛うじて3連対を果たしていますが、他の重賞を使ってきた馬がサッパリ。対して、前走3勝クラス(負け組含む)からの優勝が計7頭。

前走で重賞を使っている馬はハンデが重くなるのがパターンで、重賞を使ってきた馬を狙うぐらいならば、「前走3勝クラス=軽ハンデ馬」を積極的に評価すべき重賞といえます。

ただし、ホールネスのような「前走2勝クラス」となると、過去10年で見ると最高着順は②着まで。前走重賞組の取捨はもちろん必要ですが、基本は「前走3勝クラス」が中心とみます。


主な的中実績
─2024年─
日付 レース 券種 払い戻し
5月5日 NHKマイルC 3連単 85.2倍 × 100円
8520円
5月5日 NHKマイルC 馬連 3.6倍 × 600円
2160円
4月21日 フローラS 馬単 39.1倍 × 1000円
3万9100円
4月14日 皐月賞 馬連 35.5倍 × 500円
1万7750円
4月7日 桜花賞 馬単 12.4倍 × 2,000円
2万4800円
ご注意
レースに関する情報は、主催者発表のものをご確認ください。また、勝馬投票券の購入はお客様のご判断の元で行ってください。

記事の配信(発売)後は、出走取消・除外・騎手変更などがあっても、原稿の差し替え等は基本的に行っておりません。あらかじめご了承ください。
小田哲也 プロフィール
スポーツニッポン新聞社記者。コラム「万哲の乱」担当。2015年には宝塚記念で3連単52万馬券を当てるなど、万馬券メーカーであることから「万哲」という愛称で競馬ファンに親しまれている。2004年天皇賞・春のイングランディーレ(10番人気)、2009年天皇賞・春のマイネルキッツ(12番人気)、同年菊花賞のスリーロールス(8番人気)など長距離G1の本命馬激走多数。グリーンチャンネル「中央競馬全レース中継」パドック解説を担当中。

【予想スタイル】
まず重視するのは好走した時の最大パフォーマンス。極論すれば、条件に合わない距離、競馬場、馬場状態、あるいは展開等での凡走は無視してOK。着順タイプは常に善戦型より、三振か本塁打か?の「1着型」を好んで狙う傾向あり。京都、阪神と馬券相性が良く、中山はダート1200メートルがとにかく好き。


TOPページに戻る