
【第8回】G1の馬券戦術満載!「3~4月の中山&阪神&中京攻略」、ルーラーシップ産駒の最新分析
CONTENTS
3~4月の中山&阪神&中京攻略
- 👉高松宮記念の前哨戦には違った性格が見られる
- 👉大阪杯ではボールドルーラー系の血脈がカギを握る
- 👉桜花賞も近年はトレンドに変化が見られる
- 👉皐月賞はダービーを見据えた予想をするべき
- 👉記事ご購入後に閲覧可能となります。記事をご購入ください
- 👉購入された記事が閲覧できるプラス記事です
種牡馬解析 ルーラーシップ
馬券ゼミのメンバー
関東の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関東担当)
関西の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関西担当)
ローカルの人 サラブレ中の人(穴ぐさ・ローカル担当)
関東の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関東担当)
関西の人 サラブレ中の人(穴ぐさ・関西担当)
ローカルの人 サラブレ中の人(穴ぐさ・ローカル担当)
※記事内の集計データは、特に記載がない場合は2023年3月12日終了時点のものです。
高松宮記念の前哨戦には違った性格が見られる
ローカルの人 昨年の高松宮記念は1枠2番だったナランフレグが内目を差し切って優勝しましたが、3月開催の中京芝1200mは、近年、内枠の馬の好走率が非常に高いので、まずはそのデータを見てください。
■2019年以降の1~3月の中京芝1200mの枠順別成績
枠 | 1~2月の 着別度数・複勝率 |
3月の 着別度数・複勝率 |
---|---|---|
1枠 | [3.2.2.22]・24.1% | [3.1.6.21]・32.3% |
2枠 | [6.5.2.20]・39.4% | [3.5.3.20]・35.5% |
3枠 | [0.5.4.25]・26.5% | [1.2.0.28]・9.7% |
4枠 | [2.0.0.34]・5.6% | [2.1.2.27]・15.6% |
5枠 | [2.3.3.28]・22.2% | [2.2.4.24]・25.0% |
6枠 | [3.1.3.31]・18.4% | [0.2.0.30]・6.3% |
7枠 | [3.2.2.36]・16.3% | [1.1.1.44]・6.4% |
8枠 | [1.2.4.38]・15.6% | [4.2.0.41]・12.8% |
ローカルの人 これは2019年以降の1~3月の中京芝1200mでの成績で、1~2月と3月で分けました。1~2枠の好走率が高く、3月の中京芝1200m戦は2019年以降に16レースあり、そのうち14レースで1~2枠の馬が③着以内に入っています。
関西の人 今年1月に行われたシルクロードSと淀短距離Sは、どちらも勝ったのが2枠2番の馬(ナムラクレア、ホープフルサイン)でした。
関東の人 『穴ぐさ・傾向と対策』で書いている話だけど、中京芝1600m以下の重賞は、昨年のシルクロードS以降、馬番7番以内の馬が8連勝中だからね。中京芝は、馬場を半周するU型コースだと、距離ロスを抑えやすい枠順かどうかが重要なんでしょう。
ローカルの人 昨年の高松宮記念は僅差の②~③着に5枠の馬(ロータスランド、キルロード)が入りましたが、実は同日の8Rにも芝1200m戦(1勝クラス)が組まれていて、そこでも5枠の馬が連対していました。高松宮記念の当日に別の芝1200m戦が組まれていたことは、2014年以降だと6度あるんですが、いずれも同じ枠の馬が連対しているんですよね。個人的にこれは面白いつながりだと思っています。
■2014年以降の高松宮記念で、同日に芝1200mのレースが組まれていた年
同日の 芝1200m戦 |
高松宮記念 | ||||
---|---|---|---|---|---|
年 | 着順 | 枠 | 着順 | 枠 | |
2014年 | ① | 8 | → | ① | 3 |
② | 8 | ② | 8 | ||
2015年 | ① | 7 | → | ① | 2 |
② | 3 | ② | 7 | ||
2016年 | ① | 3 | → | ① | 2 |
② | 7 | ② | 3 | ||
2019年 | ① | 5 | → | ① | 2 |
② | 2 | ② | 2 | ||
2020年 | ① | 4 | → | ① | 8 |
② | 2 | ② | 4 | ||
2022年 | ① | 8 | → | ① | 1 |
② | 5 | ② | 5 |
関東の人 ああ、これは面白いね。基本的には内が有利なんだろうけど、2014年や2015年みたいに高松宮記念前の芝1200m戦で外枠の馬の好走があったら、高松宮記念でも外枠の馬をケアした方が良いってことなんだろう。
ローカルの人 今年も高松宮記念当日の8Rに芝1200m戦(1勝クラス)が予定されているので、そこでの連対馬には注目かと思います。
関東の人 我々は8Rの結果を見て予想を変更することはできないので、当日の対応はユーザーのみなさんにお任せします。
ローカルの人 高松宮記念の前哨戦には、阪急杯、シルクロードS、オーシャンSの3レースがありますが、それぞれ違った性格が見られるので、続いては前哨戦に関する話をしたいと思います。まず、阪急杯組については、高松宮記念での人気によって成績が大きく異なります。
■2012年以降の高松宮記念での前走・阪急杯の馬
高松宮記念 での人気 |
着別度数 | 複勝率 |
1~3番人気 | [3.3.2.3] | 72.7% |
4番人気以下 | [0.0.1.39] | 2.5% |
ローカルの人 中京競馬場が新装となった2012年以降の高松宮記念では、前走・阪急杯の馬が馬券圏内に9頭入っていて、そのうち8頭が1~3番人気でした。4番人気以下で馬券に絡んだのは2020年③着のダイアトニックで、この馬も4番人気です。
関東の人 阪急杯組は上位人気馬を素直に評価せよ、ってことだね。
関西の人 今年の阪急杯組では、①着となったアグリは高松宮記念でも上位人気になりそうですね。グレナディアガーズは1番人気で⑦着に敗れてしまったので、どのように評価されるでしょうか。
関東の人 グレナディアガーズは左回りで勝ったことがないのがどうかなあ…。
ローカルの人 続いてシルクロードS組については、シルクロードSでの人気と着順が重要という傾向が見られます。