独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

西塚助手

調教量が多い新馬は、それだけで優位と言えます


函館だけでなく、福島、中京でも2歳新馬戦が始まり、来年のダービーオークスに向けての戦いが本格的に始まっています。その新馬戦は、やはりレース経験がない馬が出走するだけあって、独特の難しさがあるんです。僕が携わった馬も最終追い切り後に調子を崩してしまい、出走が延びてしまうケースなどもありました。

ただ、"これならば負けないだろう"と感じる馬というのは、なんだかんだ言っても良い結果になることが多いかもしれません。

我が尾関厩舎で言えば、以前このコーナーでもお話をさせていただいたサクラプレジールが真っ先に思い浮かびます。新馬を勝ち、その後重賞を勝つことになったわけですけど、新馬戦ではほぼ負けないはず、という手応えを感じながら送り出しました。

あとは、新馬、重賞を連勝したモンストールも、やはりやれるだろうと思って送り出しましたし、そういう感じで送り出す馬たちというのは、負けてしまったとしても掲示板は外さなかったりするんです。

ただ、動きはそこそこで、"そこそこやれるんじゃないか"、という程度の感触なのにもかかわらず、結果として人気になってしまうケースがあるんです。

そういう場合でも、まさにそこそこの競馬をしてくれることもあります、しかし、思ったようには走れず、惨敗してしまうこともあるんですよ。期待はしますが、その馬自身が持つダメな部分ばかりが出てしまうような展開になってしまうと、結果が出ないんですよね。

その時には何がダメだったのかと、様々な角度から敗因を探るわけですけど、簡単じゃなかったりします。無責任な言い方になってしまいますけど、調教では競走馬の能力をすべて把握するのは難しい。それは間違いありません。

ファンの方々が新馬戦の馬券を購入する時に何を根拠にするかというと、まず血統でしょう。それ以外では、追い切りの動きや厩舎のコメントが主な判断材料になるわけで、やはり根拠が少ない分、他のレースよりも判断が難しくなるんでしょうね。

ただ、ひとつ言えることは、追い切りの本数を多く重ねている馬というのは、優位だと思います。これは、皆さんが想像する以上にそうだと思うんです。また、予想以上に走る時は、得てしてそういう馬だったりします。追い切りそのものはそこまで動いていなくても、実戦に行ってしっかりと走れた、ということは結構あるんですよ。

いまは入厩してすぐにゲート試験を受けて合格、という感じが当たり前になっていますけど、ゲート試験に落ちてしまったために、じっくりと乗り込まれることが、逆に良い結果に繋がる場合もあります。

ゲート試験に合格してしまえば、そこからレースに向けて追い切りを重ねて、さあレースということになります。ですから、ゲート試験にすぐ合格しなかった馬よりも乗り込む量は少なくなってしまうケースが多いです。

また、ゲート試験は一番ハードだと言われたりもします。だからこそ、じっくりと乗り込めてしっかりとスタートができるようになる、という場合もあるんですよ。ですから、ゲートに落ちたからといって、だから結果が出ないというわけではないんです。

まあ、やり過ぎてしまってバテてしまい、パフォーマンスが落ちてしまうこともあります。この時期は、梅雨で蒸し蒸ししていたかと思うと、猛暑になったりして、気候が一定しませんので、馬にとっては本当に厳しいはずですしね。

少し話が逸れてしまいましたが、じっくりと乗り込まれている新馬というのは、それだけ順調ということの裏返しです。たとえタイムが目立っていなくても、それはとても大事な要素だと思うんですよ。皆さんも、新馬戦を検討する時にはそういう目でも見てみると、面白いかもしれませんね。

※西塚助手への質問、「指令」も募集中。競馬に関する質問、素朴な疑問をお送り下さい! 「こんな人と対談してほしい」などのリクエストも歓迎です!

TOPページに戻る