独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

西塚助手

【対談・宮里調教助手④(終)】1頭1頭の馬のベストを考えるのは、難しいけど楽しい


青木厩舎・宮里智彦調教助手…以下[宮]
西塚信人調教助手…以下[西]

[西]ところで、宮里さんが競馬の世界に入って教わったことで、何か印象に残っていることはありますか?

[宮]トレセンに入って最初に所属したのが秋山厩舎だったんですけど、先輩からオレンジ色のジーパンを履いて乗るように言われたんです。オレンジ色のジーパンは目立ちますので、いろいろな人から見られます。それを意識して、上手に乗ろうと思うことで上手くなっていくということでした。

[西]それ、言ったであろう方をよく知っていますけど(笑)、ある意味当たっている部分はあるかもしれませんよ。見られているという意識から、上手になろうと思うことはありますからね。それ以外では何かありますか?

[宮]いろいろありますけど、以前木村厩舎で1年間お世話になったときにフィードマン(※飼い葉担当)をやらせてもらったんですけど、それは勉強になりました。勉強会に参加させてもらったり、勉強するために栗東に行ったりして。その時には馬場も乗せてもらったりしたんですけど、そういったことも含めて本当にいい経験をさせていただきました。飼い葉に対しての意識が、劇的に変わりましたよ。

[西]実は、自分もフィードマンをやっていましたけど、本当にいろいろ勉強しました。飼い葉といえば、以前は先輩に教わったり、自分で考えながら、というのが主流でしたけど、今は栄養的な観点からカロリー計算は当たり前で、それ以外にも様々な面で分析や考慮がされている。凄いですよね。

[宮]本当に、人間のアスリートもそうなんだろうと思います。あの1年の経験は、貴重です。

[西]そういうことを経て、今の青木厩舎所属の宮里助手がいるわけですね。今回こうして宮里さんと話をしていて、改めて思うんですが、青木先生の凄さのひとつに感情に訴えかける、というのがあると思うんです。

[宮]わかります。

[西]人と人ですから、感情は本当に大事だと思うんです。例えば負けてしまって、馬主の方に敗因を説明する時、レース分析と馬の力や状態について、プロとして話をする。それで終わるのではなく、『こういう部分については次以降に期待できると思いますから、頑張ります』という言葉を加える。そうやって懸命にその馬と向き合うことで、少しでも良くしようと頑張っている部分をきちんと伝えるのも大事で、青木先生はそういう言葉を大事にしているように感じるんですよ。

[宮]それはスタッフに対してもあります。とにかく、コミュニケーションを取ることを大事にしてくれますから。

[西]読んでいる方の中には、そんなの当たり前じゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、意外と欠落してしまうこともあると思うんですよ。感情と感情の繋がりというのは、時として面倒になったりもしますから。

[宮]パワーが必要ですからね。できているつもりでも、実は十分じゃなかった、ということはありますよね。

[西]そうなんですよ。でも、それが欠落してしまうと、どんな良い馬がいたとしても、その力を100%発揮させることができない可能性もあると思うんですよ。語弊があるかもしれませんが、多少力が劣った馬であっても、携わる人間がしっかりとコミュニケーションが取れていて、同じ方向に向かって頑張っていると、思っている以上にいい結果が出ることがあるんですよね。

[宮]そういう部分は本当に大事だと思いますし、ウチの先生はそれを大事にしてくれています。だから、みんな頑張ることができると思うんです。

[西]そういう雰囲気というのは、馬主さんやファンの方々にも伝わっていると思うんですよ。僕自身の勝手な推測だけど、青木先生は調教師という仕事を楽しんでいるように感じるんです。確かに大変だけど、でも楽しい、という感覚でいるんじゃないかと思うんですよ。

[宮]それはあると思います。勝ちたいですし、勝つことを目指して、みんな頑張っています。でも、実際に現場で馬に携わっていると、まずは無事に、というのは当然として、できれば掲示板に来てほしいというレベルの馬もいるんですよ。

[西]ハッキリ言えば、普通なら10着の馬を、賞金が出る7、8着にどうやって持ってくるか、ということもあるわけですよね。

[宮]すべての馬がいつも絶好調で、いきなり全能力を発揮できるわけではありません。レースを経験しながら徐々に良くなっていって、やがて勝つ、というケースもたくさんあります。

[西]そういう意味では、レースに向けての仕上げというのは、すごく難しいですよね。

[宮]キッチリ馬を追い込む形で、いわゆる"メイチの仕上げ"をすれば、当然その反動があります。そうなると、調子の波ができることになるわけです。一方、力を出せる状態をキープすることで、繰り返しレースを走らせるケースもありますよね。

[西]イメージとしては、8割をキープしながら、レースを繰り返すということかなぁ。でも、そういう形が一番いいこともあると思います。120%に仕上げれば、その後60%になってしまう可能性があるということですよね。さらに悪いケースだと、一度120%に仕上げることで、その後まったく力を発揮できなくなってしまうことも現実にあると思います。

[宮]そういうことも含めて、1頭1頭の馬についてベストを考え、少しでも良くなるように、厩舎スタッフ全員で頑張るのは楽しいですよ。

[西]そこですよ、そこ。毎日、毎日、朝早くから夕方まで、ほぼ365日、雨が降ろうが雪が降ろうが、風が強かろうが、馬と一緒にいるわけです。同じ頑張るならば、楽しみながら頑張る方が結果も良くなると思うんですよ。5着に入ってあれだけ喜んでいた新潟での青木先生とスタッフとのやり取りは、それが表れていると思うんです。正直、ハッとさせられましたし、少し羨ましいと思いました。

[宮]他の厩舎の方にそう言ってもらえると、素直に嬉しいですよ。2歳にも楽しみな馬がいるようなので、気分一新で後半戦こそは良い結果になるように、楽しみながら頑張っていきたいと思います。

[西]こんな時間になってしまいました。今日はお忙しい中、ありがとうございました。青木先生と青木厩舎の方たちに負けないように、頑張りますよ。またぜひ、よろしくお願いいたします。

[宮]ありがとうございました。



※西塚助手への質問、「指令」も募集中。競馬に関する質問、素朴な疑問をお送り下さい! 「こんな人と対談してほしい」などのリクエストも歓迎です!

TOPページに戻る