独自視点で穴馬推奨!競馬予想支援情報【サラブレモバイル】

サラブレモバイル

メニュー

ログイン

西塚助手

【対談・田辺騎手③】ゲートで一番重要なのは、“二の脚”の速さ


田辺裕信騎手…以下[田]
西塚信人調教助手…以下[西]

[西]ニューイヤーSの件とは関係ないんだけど、最近はレースで前が開かなかったりしたときに、厩舎関係者でも批判する人がいるんですよね。

[田]それは、乗ってみないと分からない感覚なのかなぁ。みんな、1回レースで乗ってみたらいいんですよ。どれだけ思い通りに動かないものなのか、分かってもらえますから(笑)。

[西](笑)

[田]思い通りに動かないのは自分の馬だけじゃなくて、周囲の馬たちも、こちらが思っている通りになんて動きません。この馬は走るから、と思って後ろを付いていったら全く走らなかった、なんてことはもう数え切れないくらい。逃げ馬が直線で内を走っていない、なんてこともあります。えっ、なんで?と思いますよ(苦笑)。



[西]どういうことですか?

[田]逃げ馬が、直線で内ラチ沿いに行こうとしない状況があるんですよ。真後ろにいると、『えっ、どうするの? どうするの?』ということになります。そういう感覚も、なかなか分かってもらえないかもなぁ。

[西]そういうとき、どうするんですか?

[田]ルールに違反しているわけではないので、こちらがその動きを予想して動かなければならないわけですよ。また、そこで自分が内に行ったりすると、『なんで外に行かなかったんだ』と言われたりするんです。

[西]そこですよね。あくまで結果論でしかないし、そのときの様々な状況から判断して、そうしたわけですから。僕たち厩舎関係者はそこまでの馬の状況を聞くことで、今後の対応を考えていくことが仕事で、批判することが仕事ではないはずですから。

[田]そうは言っても、説明しても理解してもらえないこともありますよ。先ほども言ったように、競馬に乗ったことがないと理解できない感覚というのはあると思いますから、仕方がないのかなぁ……とも思います。

[西]どこまでいっても、競馬に乗ったことがないということは、想像、つまりイメージの域を出ることができないわけですよね。そういえば、(小林)久晃さんがその違いについて、『みんながレースをイメージする時は2次元なんだろうけど、俺たち騎手は3次元なんだ』と言っていたなぁ。

[田]手応えひとつとってもそうですけど、馬を怖がる、砂で怯む、先頭に立った途端にソラを遣うとか、ヨレるとか、それがどういう感じで、実際どうだったのかは、乗っている人間にしか分からなかったりするわけですよ。だからこそ、それを聞いて、そこからの調教やレースに活かすことはとてもいいことだと思います。でも、馬の癖について、その結果で騎手が批判を受けることは、ちょっとかわいそうな気がします。

[西]でも、多いですよね。実際、調教で乗っていて、“ひょっとするとレースに行って、こういうところをみせるかも"というような感覚を覚えることがあります。逆に、“全く心配ない"と安心して送り出すこともあります。どちらにしても、その逆になることはよくある話だったりするんですよ。ひとことで言うと、馬というのは難しいということです。

[田]信ちゃんは信ちゃんで、意見があっていいと思いますよ。実際、厩舎サイドから『すべて任せるよ』と言われることがよくあります。ただ、乗る方としては、癖もそうですけど、どういう思いで調教をしてきたのか、というようなところも聞きたいわけですよ。

[西]言いたいこと、わかります。

[田]例えばですけど、ずっと逃げて勝ってきている馬がいたとしましょう。そういう馬でも、追い切りでは馬の後ろに入れて走らせていたりすることがあるんです。では、何のためにそういう追い切りをしているのか、ということになります。逃げ馬として磨きをかけるためなら、後ろから追ってくる馬を振り切るような調教をするべきなんじゃないか、という考え方があるでしょう。もちろん、違う意図があって、そういう調教をしているかもしれません。だから、そこを聞いてみたいんですよね。

[西]追い切りの並びについてもそうですけど、例えば馬込みを気にする馬がいたら、3頭併せの真ん中に入れて走らせてみる、というような意識があっていいと思うんです。そういうことは、最近は少なくなっているように思うんですけど。

[田]確かに、少ないかも。

[西]テンをいくつで入る、どこで併せるか、そして終いはいくつという、大まかに言えば3つの指示しかないような感じさえ覚えますよ。

[田]時計的な部分のウェイトが大きいケースは、確かに多いかもしれません。

[西]言い方は悪いかもしれないけど、でも敢えて言うならば、そんなことより大事なこともあるはずなんですよ。

[田]例えば、馬の後ろに入れて、砂を被らせてどんな感じになるのか、狭いところを気にする馬だったとしたら、馬群に見立てて2頭の間を狭めにして、そこに入れてみてどうか。もしそこで気にするならば、レースでもまだ外を通るようにしようか、ということになるし、大丈夫ならば、今度は内に入れてみよう、ということにもなります。ですから、どういう調教を、どのような意図で行ったのか、ということは知りたいですよね。

[西]そうだよね。ゲートもそうでしょ?

[田]ゲートなんかは特に、ですよ。どのくらい出ることができるのか、ということは、位置取りに大きく影響してくる可能性があります。

[西]でも、ゲートに関していうと、ゲート試験で『速い』というのと、レースで『速い』というのは、全く違うレベルでしょ?

[田]全然、レベルが違います。でも、まだ信ちゃんはいいですよ。一番困るのは、“ゲート試験に早く合格したから、ゲートは速い"と言われることです。

[西]それってゲート試験の話でしょ? 試験に早く合格したからといって、ゲートを速く出ることができることとは違うよね。

[田]まあ実際、そういう馬は速くないんですけどね。一番重要なのは、ゲートを出た後に“二の脚"がつくかどうか。ゲートを出ることはセンスの部分もあったりしますし、狭いところが嫌で早く出る馬もいます。でも、二の脚が付くかどうかは調教とも関係があったりしますし、そこが一番重要だったりしますから。

[西]あと、“二の脚"は能力そのものとも関係があったりしませんか? 走る馬というのは、たとえ1歩目が遅くても、2歩目からが速かったり。だから、1歩目が遅くてもゲート試験に合格したりするんでしょうけど。

[田]そうかもしれないなぁ。ゲート試験時点での完成度によるのかもしれないけど、そういう馬は、持ったままで追い切りができるくらいのレベルにはなっているかも。目一杯追わないと動けないような馬は、ゲートを出しても上手に加速していくことができませんから。

[西]でも、逆に1歩目だけ速い馬というのもいますからね。そういう馬は、そこからスピードに乗って行けなかったりするんですよ。



[田]いるね。だから、ゲートが速いのと試験が受かるのとは違うし、ただ“速い"と言われてもどんな速さなのか?とも思います。1歩目が速いのか、二の脚が速いのか、あるいは加速が速いのか。それぞれ違うということです。

[西]2歳の新馬とかは特に、速いと言われていても、本当の意味で速い馬ってそれほど多くないですし、難しい部分ですよ。

[田]そう、難しいんですよ。“何もないから"と言われたら、出ないのかな?と思います。

[西](笑)。どう解釈していいのかわからないよね。

[田]そういうのは求めていませんから(笑)。

[西]それによって、競馬も変わってきたりしますからね。

[田]その通り。そのためには騎手を追い切りに乗せたり、そうでないならば乗った人の感覚を伝えるべきだと思います。癖はもちろんでしょうし、走り方とか、さまざまな特徴をより詳しく伝えるべきですよ。

[西]自分自身が気をつけているのは、1頭で行ってどのくらい大丈夫か、ということです。

[田]ああ、それも大事かも。

[西]馬の後ろに付いていった方がいい馬と、1頭でも大丈夫な馬というのがいます。その部分を詳しく伝えておいた方が、騎手の人たちも何かあったときに楽というか、対応ができると思うんです。

[田]心の余裕が違います。絶対大丈夫、ということはないけど、知っておくと対応がよりスムーズになる可能性がありますし、知っておいて損はないですよね。

[西]このコーナーで前にも言ったんですけど、新馬の場合、トレセンに入厩してきた初日と同じ行動を、初めての競馬場でもとることが割と多かったりするんです。

[田]初めて行った場所、ということは同じなわけですからね。

[西]ただ、馬も1ヶ月以上トレセンにいると成長するもので、いろいろなことに対して対応できるようになったりするんですよ。ただ、それでも情報として、初日の様子とかは伝えるようにしておきます。

[田]確かに、それは伝えてもらった方がいいと僕も思います。

[西]でも、ゲート試験に早く合格したというのは、やはり違和感を覚えます。

[田]こうなったら、ゲート試験もAIにしちゃえばいいのに(笑)。

[西](笑)。今は発走委員の判断なので、多少の違いは存在します。“速い"にも差が出てくるのは自然なことだし、それはそれで仕方がないことなんですけどね。例えば、周囲があまりに遅い中で、1頭ポンと出たら速く感じるのは当たり前ですよ。でも、本当に速い馬と一緒だったら、遅いと感じるかもしれない。そういうこともあるということですよね。

[田]あと、ピッチ走法の馬は速く感じたりするよね。でも、ストライドの大きい馬といざ走らせてみると、それほど速くなかったりすることも多々あります。

[西]それも分かる。

(※次回へ続く)

※西塚助手への質問、「指令」も募集中。競馬に関する質問、素朴な疑問をお送り下さい! 「こんな人と対談してほしい」などのリクエストも歓迎です!


TOPページに戻る